
・どんな贈り物が喜ばれる?
このような悩みを解決するお手伝いをします。
はじめての方も、毎年贈ってる方も、お中元の贈り物選びはとても悩みますよね。
「今年は何を贈ろう?」「去年は何を贈ったっけ?」「外さないお中元の贈り物って何だろう?」…とか。
迷ったときは定番ギフトを参考にすることによって、お中元の品物が選びやすくなります。
この記事では、お中元にはコレ!といった定番の人気商品や、おすすめの贈り物をご紹介させていただきます。
このページの目次
お中元の基礎知識
贈る時期は?
お中元を贈る時期は住む地域によって異なります。
■各地域のお中元を贈る時期
関東・東北 | 7月1日~7月15日 |
北陸 | 地域によって異なる 例) ✔新潟・石川県金沢エリア・・・7月1日~7月15日 ✔富山・石川県能登エリア・・・7月15日~8月15日 |
北海道・東海・関西・中国・四国 | 7月15日~8月15日 |
九州 | 8月1日~8月15日 |
沖縄 | 旧暦のお盆までに届くように贈るのが主流 毎年時期は異なる |
※各地域内・県内でも時期が異なる場合があります。
地域ごとにお中元の風習は異なるもの。
住む場所によっては1ヶ月近く差があることもあるので、失礼にならないように贈る地域の適正時期はしっかりチェックしておきましょう。
ただし、お中元を贈る時期は年々早くなっており、全国的に関東や東北エリアと同じ7月上旬~中旬、最近では6月下旬頃に送るのが一般的になりつつあります。
これは特に関東のお中元時期が早まってる影響を受けてるようで、適正とされている時期の地域差は徐々に縮まってきています。
予算相場は?
一般的なお中元に掛ける予算相場は、
3,000円から5,000円程度
このくらいの金額から品物を選んでる方が多いです。
高級過ぎると相手に気を遣わせてしまう恐れがあり、逆に安すぎると失礼にあたるかもしれないので、3,000円~5,000円くらいがちょうど良い金額と言えます。
ただ、特別お世話になっている方であるなら、「10,000円以上」の贈り物をする方も珍しくありません。
また、相手との関係別の相場はこのようになります。
関係別の予算相場
- 友人・知人 ⇨ 3,000円~5,000円
- 親戚・両親・上司 ⇨ 3,000円~5,000円
- 特別お世話になった方 ⇨ 3,000円~10,000円
こちらはあくまで目安として参考にしてください。
お中元の基礎知識をもっと詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
お歳暮といえばコレ!定番の贈り物
次に、世間ではどんな品物が選ばれているのか、定番のギフトを見ていきましょう。
定番1 ハム・ソーセージ
贈り物の定番中の定番『ハム&ソーセージ』はお中元でも人気の鉄板ギフト。
美味しいのはもちろん、それなりに日持ちしますし、なにかと使い勝手の良い食材でもあるため、広い世代から好まれる贈り物になります。
普段自分ではなかなか買うこともないので、贈り物としていただけると喜ばれやすいです。まさに迷ったらコレ!と言える品物。
定番2 ビール・お酒
箱詰めされた『ビール・日本酒』のギフトもよく見掛けますね。こちらもお中元の品物として選ぶ人は多いです。
先方が普段好んで飲んでるお酒、先方の地元の地酒を贈ると喜ばれやすく、「この人はよく見ていると」感じて良い印象に繋がるでしょう。
好みが分からない場合は、飲み比べができる詰め合わせがおすすめ。
定番3 お菓子・スイーツ
こちらも贈り物の定番『スイーツ』もお中元において人気の高いギフトです。人気ランキングでも毎年必ず上位に食い込んできますからね。
焼き菓子が人気ですが、お中元の時期は夏の暑い盛り。「アイス」や「水羊羹」のような冷たくて清涼感のあるスイーツもおすすめ。
他にもプリンやどら焼きなど、贈る相手の年齢や好みに合わせやすいので、スイーツ好き、お子さんのいるご家庭なら特に喜ばれるでしょう。
定番4 そうめん
夏と言えばコレ。この時期にピッタリの『そうめん』もお中元の鉄板ギフト。
さっぱりツルっと食べるのど越しが最高です。夏バテのせいで食欲が落ちてるときの食事にうってつけ。
定番5 フルーツ
日持ちしないイメージが強い『フルーツ』も意外と喜ばれる定番ギフト。
毎日食べるフルーツ好きの人にとってはいくらあっても困らないとても嬉しい贈り物です。
「桃」「メロン」「マンゴー」のような高級感のある夏のフルーツが特に人気。ただ、どれもあまり日持ちしない果物なうえ、同じことを考える人も多いため、食べる前に腐らせてしまう恐れはあります。
定番6 ジュース・コーヒー・お茶
上記でもお酒を紹介した通り、夏は『ジュース・コーヒー・お茶』などの飲料系が人気。
お子さんのいるご家庭ならカルピスのようなジュース、ご年配の方にはお茶を選ぶと良いでしょう。
コーヒーは好きな人なら年中飲まれますし、お酒を飲まない人にもコーヒーやジュースはおすすめです。
定番7 カタログギフト
受け取った相手が好きな品物を選べる『カタログギフト』が近年人気が急上昇中。
お中元は贈ってくれる気持ちは嬉しくても、趣向に合わなかったり、収納に困ったりと、貰ってがっかりすることも珍しくありません。
「自分で選べるのが一番嬉しい」と感じてる方も多く、千差万別の趣向に対応できるカタログギフトは、贈る側、受け取る側、双方にとって嬉しい万能ギフトです。
おすすめのお中元ギフト
それでは、実際にどんな品物があるのかをご紹介していきます。お中元の品を選ぶうえで参考にしていただければと思います。
伝統の逸品 ハムギフト2種【大山ハム】
プティ・タ・プティ【アンリ・シャルパンティエ】
日光水ようかん【湯沢屋】
✓日光水ようかん
【湯沢屋】
創業200余年、日光の清らかな水で作り上げた伝統の味わい
さっぱりとした甘み、なのに小豆の香りは豊かで、上品な美味しさを楽しめる昔ながらの水羊羹。
みずみずしくてついつい何本も食べてしまいます。
アイスコーヒーギフト【トートコーヒー】
✓アイスコーヒーギフト
【トートコーヒー】
極上を楽しめる専門店のこだわりコーヒーセット
香川にある人気のコーヒー専門店「トートコーヒー」の、ボトルコーヒーとドリップコーヒーをセットにしたアイスコーヒーギフト。
高品質スペシャリティコーヒー100%使用。少しビターで、後味にほんのりフルーツ感が残る味わいです。
カタログギフト【ハーモニック】
✓品質・品揃え業界トップクラス
【ハーモニック】
あらゆるニーズに対応した豊富なラインナップ・商品数が魅力!
業界でも最大級の品揃えを誇るカタログギフト専門店です。品物に加え、体験ギフトも掲載されています。
様々なシーン・お祝いを想定した専用ギフトも豊富で、お中元やお歳暮向けのカタログも揃ってます。
定番だけどちょっと特別感のある贈り物をしよう!
そろそろお中元の時期だけど、用意したくても何を贈ったら良いのか分からず悩んでる方もいらっしゃることでしょう。
そんな時は、多くの人に選ばれている定番の品を参考にすると決めやすくなります。
定番をまとめますと、このようなものがあります。
➡ ハム、ビール、スイーツ、そうめん、フルーツ、ジュース・コーヒー、カタログギフト
などです。
その上で、相手の好みや家族構成に合わせることが大事。普段から食べられているモノの中で、自分ではなかなか買わない、ワンランク上の少し特別感を持たせた品物なども喜ばれますよ。
相手を想った最良の一品を選び、素敵な夏の挨拶をしていただければと思います。
逆に、あまり贈らない方がいいとされる物もありますので、よければ下記の記事を参考にしてください。