こんにちは、話の長い人が中ボス級のモンスターに見えるワチイツキです。
話がとにかく長い人って必ず一人や二人は近くにいません?なかなかオチを言ってくれない人。
当の本人は話すのに夢中で気づいてないでしょうが、聞いてるこちらからしたらただの時間泥棒・・・。
これがまだ気心の知れた友人・知人なら、「長いよ」「それ前に聞いた」と指摘できるのですが、相手が目上の人だったりすると対処に困るんですよね。
今回はそんな長話の対処法に悩んでる人向けに、私が効果アリと感じた上手に長い話を終わらせる方法を紹介します。
このページの目次
話が長い人の特徴
話が長くなる人にはいくつか共通点があります。まずはその特徴を挙げていきましょう。
話をまとめるのが苦手な人。そういう人って、頭の中にある情報を全て会話に詰め込もうとします。だけど、話してる内に本人が迷走して本筋から脱線してしまうこともあり、行きたい駅からは遠のくばかり。「で、何の話だっっけ?」となることも・・・。
結論がはっきりしてない人はもちろんのこと、申し訳ない気持ちが強かったり、自分に自身がなかったりする人もこうなりやすいです。
それから、結論は本人の中ではっきりしているんだけど、性格が優しいからなのか、気が弱いからなのか慎重だからなのか、言いにくいことをはっきり言えず、あえて遠回りしようとする人もいますね。相手のことを思っての場合でも、なかなか要領を得ないため、聞いてる人をイライラさせてしまうこともあります。
寂しさから話が長くなってしまう人もいますね。こういう人の場合は、そもそも会話することが目的になっているため、オチ(結論)に辿り付かない話をいつまでもします。
厄介なのは長話で相手を拘束して優越感に浸ろうとする立場が上の人。新人社員や若い人が餌食になりやすく、目上の人だけに無視するわけにもいかず、嫌々付き合わされるハメに。しかも、中にはことあるごとに同じ話を繰り返す自慢したがりもいて、人の話をひったくって自分の話を語りだしたりします。
あと極稀にいるんですけど、あまりにも頭が良すぎる天才肌の人。頭の回転の速さに会話がついてこないんでしょうね。新しいアイデアがどんどん湧き出ているようで、いきなり話が明後日の方向に飛ぶこともあり。
長話から上手く切り抜ける方法
それでは、今度は話が長い人への対処法についていくつか書いていきます。
聞いてる側が話をまとめる
オチを相手に言わせない。会話の内容から言いたいことを導き出し、
「つまり、○○ということですか?」
というように、結論をあなたが言ってしまう。
相手がなかなか話をまとめられないのなら、あなたがそれをリードしてあげましょう。
聞いて欲しいことがあるから話しに来るのですから、それが伝わりさえすれば退散します。
話の前にタイムリミットを提示しておく
相手が話の長い人だと分かってるのなら、会話を始める前に時間を縛ってしまうのも効果的。
「○時に予定が入ってるので、それまでなら大丈夫です」
とか。
予定があることを伝えておけば、話しを切り上げやすいですし、関係が壊れることもありません。
忙しそうなフリをする。
話の長い人の接近に気づいたら、長々と話してる余裕がないような素振りをみせましょう。
相手の事情を考慮できるまともな人なら、邪魔になるようなことはしません。まともな人ならね・・・。
これは話を上手く切り上げるというより、会話を上手く回避する方法となります。
トイレに逃げ込む
生理現象こそ最強の言い訳。
これを遮る人はほとんどいないでしょう。もしいたとしたら、その方は鬼か悪魔です。
道具をうまく活用
話を聞いてるフリをしながら、手近な物をわざとらしく見えないように、自然な形で相手も気づくようにポトッと落とす。
物を拾う動作で話をいったん遮り、「そういえば・・・」「喉かわきませんか?」とこちらから別の話を切り出し、会話の主導権はグイっとこちらに引き寄せましょう。
話がなかなか終わらないのは、相手に会話の主導権を握られてることも大きい要因。ならば、それを奪ってしまうのが手っ取り早いです。
これは、話に夢中になっている人にほど効果があります。周りがあまり見えてないので、ごまかしやすい。
終わりよければ全てよし
会話を切り上げるといっても、相手を傷つけたり印象を悪くするような立ち去り方は避けたいですよね。
なので、退席するときは「この会話の時間がとても有意義な時間だった」という気持ちを伝えるといいですよ。例えば、
「大変、勉強になりました」「ご教授いただきありがとうございます」「とても楽しい時間でした」「○○様の見識の広さには驚かされます」
など話せたことの喜びを伝え、席を立つときに
「まだまだ話をお聞きしたいのですが」「是非、またお話を続きを聞きたいです」
と、退席するのが忍びない気持ちを相手に伝えておきましょう。
関係を壊さず、印象を悪くすることなく、話を切り上げることができます。まさに「終わり良ければすべてよし」です。
まとめ
話の長い人って、自分が長話をしてることに気づいてないことが多いんですよね。
そう考えると、こんな記事を書いた私自身ももしかしたら・・・と、ちょっと不安に。たぶん大丈夫・・・だと思う。
まあ、それはいいとして、わざわざ長いだけの話に延々付き合う必要なんてありません。
長話を上手く切り上げることができれば、時間を無駄に消費することはありませんし、相手との関係も壊さないで済みます。
みなさんも上手に切り抜けてください。
では、おわり。