3月 4月

子供連れのお花見の持ち物リストと注意点【事前にチェックしておくべきポイント】

子供連れでお花見に行くときの注意点と持ち物リスト

✓子供連れでお花見するときの持ち物は?
✓子連れお花見の注意点は?

このような疑問を解消します。

 

3月下旬から4月上旬はお花見シーズン。子供を連れて家族みんなで綺麗な桜と美味しい食事を楽しめるのは最高の時間です。

でも、お花見に子供を連れていくとなると、それなりの準備が必要となります。大人だけのお花見と同じ感覚で行くのは危険。注意すべきこともあれば、子供用に必要な物もあるので持ち物は増えます。

 

そこで今回は、子供連れでお花見に行くときの必要な持ち物リスト、心掛けておくべき注意点をご紹介します。

 

子ども連れのお花見持ち物リスト

子どもを連れてのお花見は、何が起きてもすぐに対処できるように、持ち物の準備はより念入りに行う必要があります。必要なアイテムをまとめたのでチェックしてみてください。

 

基本的なお花見の持ち物リストはこちらの記事が参考になります▼

要チェック!お花見に必要な持ち物リスト【絶対に必要な物とあると便利な物】

子供連れの場合は必要なアイテムが増えるので、こちらの記事の内容に補足して紹介します。

 

厚手&防水加工付きのレジャーシート

子ども連れでお花見に行くのなら、クッション性の良い厚手のレジャーシートがおすすめ。

薄いレジャーシートだと、長時間座っているとお尻が痛くなってしまいます。また、地面からの冷気で体が冷えてしまったり、湿気で濡れてしまうこともあるので注意が必要。

子供は飛び跳ねたり、寝転がったり、幼い子だとねんねやハイハイもするので、痛い思いや怪我のリスクを下げるためにもレジャーシートは厚手タイプが好ましいです。

あと、子供はよく食べ物や飲み物をこぼすので、汚れをすぐに拭き取れる防水加工タイプだとより安心です。

 

ウェットティッシュ・ティッシュペーパー・タオルのおしぼり

子供は食べ物や飲み物をよくこぼします。さらに、好奇心旺盛な子はあちこちベタベタ触りがち。そのまま料理を手づかみするのは不衛生です。

水場が近くにあるとは限らないので、汚れをすぐに拭き取れるウェットティッシュやティッシュペーパーは多めに用意しておきましょう。

水に流せるタイプなら、トイレで紙が無かった場合のトイレットペーパー代わりとしても役立ちます。お花見スポットはトイレットペーパー切れがよく発生するものです。

 

着替え、防寒着、ブランケット

元気に動き回る子供はすぐに服を汚してしまうので、念のために着替えを上下セットで準備しておきましょう。しかも、汗をかくと汗冷えしてしまうので、風邪を引かないためにも替えの服は必要です。

また、この時期は昼間ぽかぽか暖くても、夜や早朝はまだまだ冷え込みます。夕方以降もお花見を楽しむ場合は、さっと羽織れるアウターやブランケットなどで防寒対策も忘れずに。

タンプラーや水筒も保温性の高いものが良いでしょう。温かい飲み物があるとミルク作りにも使えますよ。

 

簡易救急キット

子供は忙しなく動き回るので、遊んでる最中に怪我をしないとも限りません。すぐに応急処置できるように、簡易の救急セットを用意しておくことをおすすめします。絆創膏と消毒液は最低限用意しておきたいところ。

また、お腹が痛くなったり頭痛になる可能性もあるので、できれば薬も用意しておくと安心できます。

 

オムツと携帯トイレ

そこそこ大きなお花見会場でも、トイレはとてつもなく混雑します。漏らすという最悪の事態を回避するためにも、非常時用の携帯トイレがあると安心です。アウトドア用の固まるタイプなら臭い問題も解消できます。

常備しておくと防災用グッズにもなるので非常に便利。

 

オムツももしもの時用になるべく用意しておきたいアイテム。オムツを既に卒業してるお子さんは嫌がるかもしれませんが、一時的に履き替えれば大惨事だけは防げます。

子供はトイレをギリギリまで我慢することもあるので、最悪の事態を回避するためにも準備しておくに越したことはありません。

 

お菓子とジュースは大人だけのお花見より多めに用意

子供連れならお菓子とジュースは通常より多めに用意しておいた方が良いです。幼い子は疲れてくると、機嫌が悪くなったり、駄々をこねたり、泣いたり、拗ねてしまうことがよくあるからです。

子供がそんな状態のときに効果的なのがお菓子やジュース。普段はしつけや健康のために制限しているかもしれませんが、お花見の時くらいはたくさん用意してあげるのも良いと思います。

 

子供を連れてお花見に出掛けるときの注意点

子ども連れでお花見を行うときには、持ち物以外にも注意しておきたいポイントがあります。

  • 場所選び
  • 時間
  • 迷子対策

 

トイレの場所は事前にチェックしておく

なにより心配なのが突然の「ママ、おしっこ!」といったトイレ問題。子供というのはギリギリまでトイレを我慢するところがあります。言い出した時には既に限界間近である可能性が高いです。

トイレの場所が分からないと、我慢してる子供を連れてトイレを探し回るはめになります。それでは間に合わなくなってしまうかもしれないので、お花見前にトイレの場所は必ずチェックしておきましょう。

有名なお花見スポットのトイレは混雑必至なので、並んで待たなけれないいけない可能性大です。子供連れでお花見をするのなら、そもそも有名なお花見スポット自体を避けた方が良いかもしれません。

 

子供優先のスケジュールを組む

大人だけならお花見が長時間になっても、二次会があっても問題ないでしょう。でも、子供同伴の場合はそういうわけにはいきません。

幼い子供を遅くまで連れまわすのは危険。疲れも出てきます。夜はまだ寒い季節です。飽きてぐずり出してしまうことも。それに、午後3時以降になると帰宅する人が増えるため、帰宅の混雑に巻き込まれる可能性も高いです。混雑する中を子供連れで移動するのは大変。

夜までお花見を楽しみたいかもしれませんが、そこは子供優先で予定を組むようにしましょう。子供と一緒にお花見に行くのなら、人が少ない午前中にしたり、早めに行って早めに帰るようにする方が面倒も少なく楽しめます。

 

迷子対策を忘れずに

有名なお花見会場はとても混雑しています。混雑していると大人ですら場所が分からなくなってしまうことがあるので、子供の迷子対策は必ずやっておいてください。

  • 親の名前+連絡先を書いた「迷子札」を持たせておく
  • パッと見つけやすい目立つ色の服装にする

ちょっと目を離した隙にふらっとどこかに行ってしまうのが子供です。荷物が多くて大変かもしれませんが、移動時はちゃんと手を繋ぐようにしてください。

 

子供連れのお花見で知っておきたい注意点まとめ

子供連れのお花見は事前準備がなにより大切。子供の行動というのは予測不能で思い通りにはならないもの。でも、準備さえしっかり行えば安心して子供とお花見を楽しめます。

逆にどうにかなるだろうという甘い考えで準備を疎かにするのは危険。トラブルが発生したときに適切な対応ができず、大変な事態を招いてしまうかもしれません。そんな事にならないためにも事前の準備はしっかり行いましょう。

家族でお花見をおもいっきり満喫して素敵な思い出にしてください。

 

お花見の関連記事はこちらにまとめてあるのでご参考にしてください

お花見の関連記事まとめ

-3月, 4月
-

© 2024 暮らし道標 Powered by AFFINGER5