
✓敬老の日の相場はどのくらい?
✓本当に喜ばれるプレゼントは?
こんな疑問や悩みを解消します。
敬老の日には、おじいちゃんおばあちゃんを労い、お祝いの品を贈りたいものです。
この時に悩ましいのがプレゼント選び!歳が離れているご年配の方へのプレゼントは、何を贈れば喜んでくれるのか迷うことが多いですよね。
みんながどのくらいの金額で選んでいるのかも気になります。
そこで今回は、敬老の日に贈るプレゼントの相場と喜ばれるおすすめプレゼントをご紹介します。
このページの目次
敬老の日プレゼントの予算相場
まず大切なのはプレゼントの予算を決めておくこと。敬老の日の予算に明確な決まりはありませんが、一般的な相場は⇩このくらいの金額になります。
POINT
- 3,000円以上5,000円未満
- 3,000円未満
- 5,000円以上10,000円未満
「3,000円~5,000円」の価格帯で選んでる方が特に多く、だいたいの方が高くても「10,000円未満」のプレゼントを贈っているようです。
プレゼントは高ければイイというわけではありません。
むしろ高額なものは相手に気を遣わせてしまうケースが多いです。それが孫や我が子のことを気にかけている祖父母なら尚更。
プレゼントは自分のできる範囲で購入するのが一番ですが、余計な気遣いをさせないためにも、「3,000円~5,000円」くらいから「10,000円」くらいを目安にするといいかもしれません。
敬老の日に喜ばれる定番・人気プレゼント
敬老の日は、孫と子供が祖父母や両親をお祝いするイメージが強いと思います。お祝いのプレゼントも祖父母、または両親へ贈るのが一般的。
だいぶ離れた世代へのプレゼントになるため、どんな内容なら喜ばれるか非常に悩ましい問題ですね。
敬老の日の定番プレゼントは以下のようなものがあります。
敬老の日の定番人気プレゼント
- お花
- お酒
- 和菓子・洋菓子
- グルメギフト
- 洋服・装飾品
もちろん趣味に寄り添ったプレゼントも喜ばれやすいです。
お酒ギフト
敬老の日は、日本酒、焼酎、ビール、ワインなど「お酒」ギフトが人気。
特におじいちゃんから喜ばれやすいプレゼントになります。
例えば、以下のようなお酒がおすすめ▼
POINT
- 普段から飲んでいる好みの種類・銘柄
- 普段なら手が出ない高級・レアなお酒
- ビールの飲み比べセットや地酒飲み比べセット
楽しみながら堪能できるお酒が喜ばれやすいです。特に、飲み比べセットは好みの味が分からない場合にも役立ちます。
”名入り”のボトル、或いはマグなら、飲み終わった後も記念に飾っておけます。一緒にお酒を飲めたら思い出に残るプレゼントにもなりますね。
お花ギフト
おじいちゃん人気が高いお酒に対し、おばあちゃんから喜ばれやすいのが「お花ギフト」。
花は贈り物の定番でもありますので、比較的贈りやすいプレゼントです。
好きな花の種類、好きな色を知っているのなら、それに沿ったお花ギフトを贈ってみては?
特定の好きな花がない、分からない場合は、バラやリンドウなど人気のある花を選ぶのもいいですが、花言葉に注目してみるのも一つの選び方ですよ。
敬老の日に相応しい定番の種類は下記の記事で紹介していますので、よければ参考にしてください。
スイーツギフト(和菓子、洋菓子)
甘党の方には、やはり和菓子や洋菓子など「スイーツギフト」がおすすめ。
好みにもよりますが、ご年配の方だと洋菓子より和菓子の方が喜ばれる傾向にあります。
例えば、有名店の人気スイーツ。離れて暮らしているなら”地元の銘菓”もいいですね。一度にいろいろな和菓子を楽しめる詰め合わせもグッド!
和菓子だけではちょっと寂しいと感じられたなら、一緒にお茶やコーヒーなど、スイーツに合う飲み物を贈ってみてはいかがでしょうか。
硬くて食べにくいもの、喉に詰まらせてしまいなものは念の為に避けた方がいいかと。
相手がご年配の方であることも意識して選ぶようにしてください。
趣味に合うもの
趣味を持っていたり、ハマっているものがある場合は、「趣味に合うもの」をプレゼントするのも一つの方法。
事前のリサーチは必要ですが、喜ばれる可能性はかなり高いです。
例えば、コーヒー好きには珍しいコーヒー豆やドリップバッグ、登山やハイキング好きには登山グッズ、絵が好きなら絵具セットや色鉛筆セットなど。
逆に自分の趣味に合わないものを貰うと困ってしまうので、相手の立場になって考えるのがポイント。
趣味や好きなことが分かっているのなら、その趣味に沿ったプレゼントを選ぶのが一番です。
困ったときはギフトの救世主「カタログギフト」
趣味が分からない!何を贈ったらいいか困ったときは、人気上昇中の「カタログギフト」が非常に便利。
趣味は知ってるけどプレゼントが被らないか心配という方にもおすすめ。
一番の魅力は、贈られた側が自由に好きなものを選べるところ。趣味に合わなものを贈って困らせてしまう、ガッカリさせてしまう心配がありません。
普通の商品だけでなく、温泉やレストランのような体験ギフトも豊富なので、贈る相手の好みにも合わせやすいですよ。
リンベルやハーモニックなど、大抵のメーカーは敬老の日の特集を組んでいるため、贈る側も選びやすくなっています。
敬老の日おすすめプレゼント
御彩手作り最中
妙(たえ) Asada
価格:1セット ¥1 ,180(税込)/3セット ¥3 ,327(税込)
和菓子ブランド「妙 Asada」の彩り豊かな手作り最中。コロンとしたかわいい5色の最中たね(最中の皮)で、5種の餡(小倉・マンゴー・いちご・ブルーベリー・りんご)を包んでいます。皮がパリっと美味しく、見た目も華やかなので、お祝いのギフトにピッタリの和スイーツです。
敬老の日はプレゼントで感謝とお祝いの気持ちを伝えよう!
身近なお年寄りを労い、長寿を祝う敬老の日。記念として何かプレゼントをしたいと考えてる方は多いと思います。
何より大事なのは気持ち!…とは言うものの、どうせなら喜んでもらえるプレゼントを贈りたいですよね。
世代が異なる相手へのプレゼントは非常に悩みますが、本人や家族に聞けば趣味や好みは探れますし、実績に裏打ちされた定番人気に頼るのも一つの手。
敬老の日の定番人気プレゼント
- お花
- お酒
- 和菓子・洋菓子
- グルメギフト
- 洋服・装飾品
困ったときにはカタログギフトという便利な選択肢もあります。高級過ぎるものは貰っても困ってしまいますので、「3,000円~5,000円」くらいを目安に選ぶといいでしょう。
一年に一度の敬老の日。感謝の気持ちを伝える絶好の機会ですので、おじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらえるプレゼントを見つけて、感謝と一緒に届けてあげてください。
敬老の日の記事は下記にまとめていますので、参考にしてください。