✓今年の十五夜はいつ?
✓十五夜と中秋の名月は同じ?
こんな疑問を解消します。
秋は1年で最も美しい月を見ることができる季節です。中でも、十五夜は秋の風物詩として古くからお月見の日として親しまれてきました。月見団子や月見酒を用意するなどして、お月見を楽しもうと考えている方も多いはず。
でも、十五夜の意味や由来まで知っている人は少ないかもしれません。また、よく一緒にされている中秋の名月との違いも気になるところです。
このページでは、十五夜の意味や由来、今年はいつなのか、中秋の名月との違いをご紹介します。
このページの目次
十五夜とは|中秋の名月とは何が違うの?
一般的には、十五夜は9月頃に訪れるお月見の日で、別名「中秋の名月」とも呼ばれる秋の風物詩として知られています。
十五夜とは、旧暦の毎月15日(新暦9月中旬頃)の満月の夜のこと。本来は9月頃にある中秋の名月に限らず、毎月15日を十五夜と呼びます。
- 旧暦8月15日が中秋の名月
- 旧暦の毎月15日が十五夜
お月様は新月から満月、満月から新月のサイクルを繰り返しています。旧暦はそんな月の満ち欠けで1ヶ月を定めていた暦です。十五夜という名前は、新月から満月になるまで約15日間かかり、15回の夜を迎えることを由来としています。
ただ、現在では十五夜といえば中秋の名月(旧暦8月15日の夜)のことを指すのが一般的です。
中秋の名月(旧暦8月15日)とは
中秋の名月は旧暦8月15日の夜に見える満月のこと。
中秋(ちゅうしゅう)とは
秋の真ん中の日を指す言葉。旧暦における秋は7月・8月・9月。このちょうど中間にあたる8月15日を中秋の名月と呼びます。
現在だと十五夜といえばこの中秋の名月を指すのが一般的です。
毎月来る十五夜の中で、なぜ旧暦8月15日だけが有名になったのかは諸説あります。
諸説ある中で最も有力なのは、秋は空気が澄み渡り空もはっきり見えるため、1年の中で最も月が美しく見えるから。
月の高度で言えば春もくっきり見えやすい季節です。でも、天候は秋の方が安定していることから、お月見をするのに最適な季節なのです。
十五夜の由来(歴史)
古くから月は太陽と共に日本人の信仰対象とされてきました。そして、月を愛でる風習は縄文時代から始まったとされています。
元々は中国由来の風習
十五夜で月を愛でる風習は、中国の唐時代から始まった「中秋節」に由来します。中秋節は家族団らんのための行事で、正月に匹敵する一大イベントです。
平安貴族の間で流行
平安時代に日本に伝わった中秋節の風習は、貴族の間で流行り始めます。月を愛でながら和歌を詠み、酒を酌み交わすなど、風流な催しが開かれていたそうです。貴族のお月見は、月を直接眺めるのではなく、水面や盃の酒に映る月を愛でる雅なものでした。
江戸時代には庶民も楽しむ風習に
その後、お月見にお供えの風習が加わり、江戸時代になると庶民も広く十五夜を楽しむようになります。貴族が行っていた雅なものではなく、秋の収穫への感謝と豊作を祈願するお祭り(収穫祭・初穂祭)の意味合いが大きかったようです。
2024年の中秋の名月(十五夜)はいつ?
中秋の名月(十五夜)は旧暦の8月15日。これは現在のカレンダーの9月中旬ごろ。
毎年9月15日だと思われるかもしれませんが、十五夜は年によって日にちが変わります。
月の満ち欠けを基準にした旧暦に対して、新暦は太陽の動きが基準。1ヶ月が約29日の旧暦を、1ヶ月が30日か31日の現在の新暦に直すとズレが生じます。そのせいで年によって日にちが変わるのです。
直近の十五夜(仲秋の名月)の日にち早見表がこちら▼
- 2021年:9月21日(火)
- 2022年:9月10日(土)
- 2023年:9月29日(金)
- 2024年:9月17日(火)
- 2025年:10月6日(月)
- 2026年:9月25日(金)
中秋の名月(十五夜)は必ずしも満月とは限らない
中秋の名月、十五夜といえば満月をイメージする人が多いのではないでしょうか。でも、実際は必ずしも十五夜当日と満月が重なるわけではありません。
新月から満月になる月の周期はだいたい14日~16日程度。スピードは一定ではないため暦と微妙にズレが生じます。月が地球を周回する軌道は楕円形。地球との距離が近くなるとスピードが速くなり、遠くなると遅くなります。なので、中秋の名月より前に満月が来ることもあれば、過ぎてから満月になる場合もあるわけです。
十五夜は月の軌道が判明した現在においても、旧暦15日に行われるのが一般的。そうしたことから、中秋の名月と満月が一致することは意外と少ないのです。
十五夜には何をする?楽しみ方は?
十五夜の醍醐味といえばお月見。月を観賞できる場所に「お月見台」を用意して、お供え物を飾るのが昔ながらのやり方。
十五夜の代表的なお供え物
- 月見団子
- ススキ
- 秋の収穫物
秋の収穫祭という側面もあるため、「里芋」「栗」「ブドウ」などの秋の収穫物をお供えすることも多い。
十五夜をしっかり感じたいのであれば、伝統的なスタイルでお月見を楽しまれてみてはいかがでしょうか。親子でお月見飾りや月見団子を手作りするのも素敵な過ごし方です。十五夜にまつわる童話を子供に聞かせてあげるのもいいかもしれません。
地域によっては独自の十五夜にまつわる風習が残ってるところもあります。イベントや行事に参加してみるのも楽しそうですね。
正しいお月見のやり方はこちらの記事をご覧ください▼
2024年のお月見はいつ?何をする?【お供え物・飾り・楽しみ方を紹介】
今宵は中秋の名月を満喫しよう
日本の良き伝統文化である十五夜。古くから月を愛し、信仰の対象としてきた日本人だからこそ、長きに渡って大切にされてきた風習と言えます。
現在では中秋の名月として秋の風物詩となっているため、十五夜は秋の行事と認識されているのが一般的です。でも、本来は旧暦の毎月15日を指す言葉だったのです。
中秋の名月は一年の中で最も月が美しく見える日。今年は家族や友人と食事やお酒を嗜みながら、十五夜、中秋の名月をじっくり満喫してみてはいかがでしょうか。
お月見の関連記事はこちらにまとめてあるのでご参考にしてください