
✓なんで七夕の日?
✓何を贈ればいいの?
こんな疑問を解消します。
夏にもバレンタインがあるのご存知でしたか?名称はそのまま『サマーバレンタイン』と呼ぶそうです。
それがいつなのかと言うと、「7月7日」。ご存知「七夕の日」です。
どうやら、織姫と彦星が一年に一度だけ会える「愛の日」という、ロマンチックな七夕にあやかったイベントのよう。
いったい、サマーバレンタインはどんなイベントで、何をプレゼントすればいいのでしょうか?
サマーバレンタインとは…?
「バレンタインデー」といえば、2月14日に行われる真冬の一大イベント。
好きな人や親しい人へチョコと一緒に想いを伝えるイベントで、関連するところだと「ホワイトデー」ならほとんどの方が知っているのではないでしょうか?
そんなバレンタインデー、いつの間にか「サマーバレンタイン」という名称で夏にも作られていたからビックリ。
その日は、7月7日。そう七夕の日。
というより、実はコレ「七夕」のこと。織姫と彦星が一年に一度の逢瀬を交わす”愛の日”として、”ロマンチック”な印象がある七夕にあやかった販促イベントなんです。
誰がいつ作ったの?
1986年(昭和61年)にサマーバレンタイン実行委員会が制定し、2010年(平成22年)にメリーチョコレートカンパニーが7月7日を「サマーバレンタインデー」として日本記念日協会に正式に申請。2010年3月に登録されました。
バレンタインデーはキリスト教由来のイベントですが、サマーバレンタインは宗教と一切関係ありません。
まあ、バレンタイン自体も日本だと宗教色はほとんど無く、商業的な背景から生まれたイベントですけどね。
確かに、織姫と彦星の伝説を背景にしている七夕は、日本を含めアジアだと「愛の日」として知られています。
そんな七夕とバレンタインが一緒になってロマンチックな気もしますが、それにしても商魂たくましいですね。この時期はお菓子関係のイベントが少ないのも関係しているのかもしれません。
ちなみに、日本のバレンタイン発祥には【メリーチョコレートカンパニー説】がありますよ。
サマーバレンタインには何を贈るの?
バレンタインの名が付くこともあってか、やはり「スイーツ」を贈るようです。
チョコレートに限らず、ゼリーやキャンディ、あとは七夕らしさ・夏らしさのある和菓子も人気。
また、女性から男性に送るという縛りもなく、恋人や好きな人をはじめ、家族や友人など親しい人や大切な人、渡したい気持ちがある相手なら誰でもいいようです。
ちょっと七夕のサマーバレンタインに合いそうなスイーツを探してみました。
#1 あわ家惣兵衛 星の願い最中
東京練馬区の老舗和菓子屋「あわ家惣兵衛」の最中「星の願い最中」。七夕にもピッタリのキュートな星型のもなかで、杏子あん・柚子あん・小豆あんの3種類の味わいを楽しめます。
楽天市場でチェック#2 七條甘春堂 天の川
京の老舗和菓子屋「七條甘春堂」の羊羹「天の川」。七夕の世界観を2層の羊羹で表現したアートのような和菓子です。
楽天市場でチェック#3 和すいーつBOX
日本三大もち米「滋賀羽二重餅米」を使った大福。目で見て楽しいカラフルな大福で、短冊にも使われる五色「青(緑)・赤・黄・白・黒(紫)」が全て入っており、七夕にも合う和スイーツです。
楽天市場でチェック#4 東京シティ浪漫 カラフルショコラ
和スイーツ「新杵堂」のフレーバーショコラ「東京シティ浪漫 カラフルショコラ」。寒天を使用しており、生チョコを超える滑らかな口どけと、6種類のフレーバーを楽しめます。
楽天市場でチェック#5 岩井製菓 天の川~織姫・彦星
京都宇治で京飴公房「岩井製菓」の京飴と金平糖を詰めた「天の川~織姫・彦星」。七夕の空を模した京飴と、星を模した金平糖をビンに詰め、天の川を表現した七夕菓子。飴はサイダーと苺ミルクの懐かしい味わいです。
楽天市場でチェック通販以外にも、毎年この時期には様々なスイーツ店、デパートなどで七夕限定スイーツが販売されています。
一年に一度しか会えない織姫と彦星のように、七夕の時期にしか味わうことができませんので、スイーツ好きの方やサマーバレンタインに贈り物を考えてる方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
夏にもあったValentine's day!サマーバレンタインは大切な人と過ごそう!
夏の人気イベントである「七夕」ですが、実は「サマーバレンタイン」とも呼ばれることがあります。
織姫と彦星の伝説から、七夕がアジアでは「愛の日」としても知られているためなんだそうで、お菓子メーカーが申請して2010年に制定されました。
「女性→男性」「男性→女性」みたいな決まりはなく、恋人、好きな人、家族、友人に愛情や感謝をスイーツと一緒に贈る日。商業目的感がチラチラしなくもないですが、七夕とバレンタインが一緒になっているのは確かにロマンティックではあります。
この日は大切な人と過ごして、七夕を感じられるスイーツを一緒に楽しむのもいいかもしれませんね。
七夕の関連の記事▼
-
-
七夕ならではの食べ物は?行事食はある?【伝統食と人気メニューも紹介】