生き方・考え方

もう後悔しない上手なお金の使い方。賢く使って人生を豊かに

こんにちは、ワチイツキです。

お金が必ずしも幸福に繋がるわけではなくても、上手なお金の使い方ができれば幸福を引き寄せやすくすることはできます。

お金は使い方次第で人生や生活を良くも悪くも平坦にもするもの

自分の成長のために使うことができれば、心を強く前向きにすることができます。本気で楽しいと思える趣味や生きがいに使えば、心が満たされてハッピーな気分になりやすいです。

逆にお金が使い方が下手だと、お金を使った後に残るのは後悔ばかり。大切なお金を使って不幸になんてなりたくありませんよね。

そこで今回は、人生を少しでも豊かにするために、後悔しない上手なお金の使い方について考えてみました。

 

最初からお金を上手に使える人なんてほとんどいない

お金の使い方や貯蓄の仕方は人それぞれ異なります。これは育った環境の影響も大きいのですが、最初から上手に使える人なんてほとんどいませんよね。

みなさんもお金にまつわる失敗はいくつも持ってるのでは?

金銭感覚はそういった失敗も含めた経験から養うものです。

まだ子供のとき、親からお小遣いを貰っていた人は多いでしょう。毎月のお小遣いの範囲で欲しい物を買ったり、高額な物を買うために数ヶ月我慢したりして、その過程で何度か失敗も経験してきたと思います。お使いも同様。

その小さな失敗という経験値が大切。

そして、より濃密な経験値となるのが自分で稼いだお金を使ったとき。誰かから貰ったお金と自分で稼いだお金とでは、価値や重みは全然違います。

特に、初任給の使い方で後悔を残してる人は決して少なくないですね。

  • あれもこれもと手を出したらあっという間になくなってしまった
  • 不必要なモノまで買ってしまった
  • 無駄に高額の買い物をしてしまった

みたいな。

でも、こういった失敗は多くの人が体験してること。最初っから失敗せず上手にお金を使うのは難しい。失敗するのは当然とも言えます。

そして、このような痛みを伴った失敗が良い糧となるんです。高額の授業料になった方もいるかもしれませんが、成長にはそれも必要なこと。

あと、金銭感覚がまだまだ不十分な時期は、予算を立てて計画的に使うと無駄遣いも減りますよ。数字で把握できる家計簿をつけておくと尚グッド。

 

後悔しないお金の使い方

自分に丁度良い物(こと)に使う

流行や人の意見に左右されるなどして、人に流されるままお金を使うと後悔することもあります。誰かにとっては必要なモノだとしても、それが自分にとって必要とは限らないからです。

なので、お金の使い道は“自分にとって必要なモノ”であるかが大切。

誰々が買っていたからではなく、自分への買い物や投資は自分を軸に考えて、必要か不必要かを判断した方が良いです。

そうすることで、有意義なお金の使い方をしたことで満足感を得られやすくなると同時に、無駄な出費を抑えることにも繋がります。

 

お金の使い方もメリハリが大事

お金を使い過ぎて後悔することもあれば、逆に使わなかったことで後悔することもあります。

節約をがんばること自体は良いと思います。でも、節約に囚われてなんでもかんでも削っていく生活は、果たして本当に幸せだと思えるのでしょうか?

もちろん節約自体に幸福感や満足感を感じられる人なら良いのですが、もしそうでないなら少し改める要素もあるかもしれません。

節約すべきところはしっかり節約して、使うべきところにはしっかり使う。そのメリハリが上手く出来ると有意義だと感じやすくなります。

それは趣味であったり習い事であったり、自分が大切にしている事柄には、決めた範囲の中で使ってみるのも良いですよ。

 

必要か不必要かではなく「必要」か「欲しい」かで分けてみる

必要か不必要で分けた場合、正直なところ生活には絶対必要というわけではなくても、欲しいと思った物は不必要には振り分けにくい。趣味関連のモノとか。

なので、それが「必要」なモノなのか、「欲しい」モノなのかで分けておくのも大切。

広く見ればどちらも必要になるのでしょうが、この場合の必要なモノというのは、日常生活・勉強・仕事で無くてはならないモノ。無いと支障が出てしまうモノを指します。欲しいモノというのは、無くても生活に支障があるわけではないけど、心のゆとりには大切なモノ。

使えるお金には限りがあるわけですから、欲しい物事にばかり使ってしまうと、無いと困る必要な物事に回すお金が無くなったなんて事態に陥ってしまうことも。

 

なので、お金を使う優先順位をしっかり把握しておきましょう。

どちらも大切だとしても、必要なモノを後回しに考えるのは危険。欲望のままにお金を使えば後々困るのは自分自身ですから。

物事の優先順位をしっかり把握しておくと、計画的にお金を使うことができるようになるので、後悔も減ります。

それに加えて、いろいろな事態を想定できると尚良いですね。

 

お金で人生を豊かにできるかは使い方次第

お金がたくさんあれば幸せとは限りません。その反対に、お金が少ないから不幸になるとも限りません。お金はお金でしかなく、それ自体に良し悪しがあるわけではない。

一番大切なのはお金の“使い方”。

考えなしに使えば、減っていくお金と反比例して後悔ばかり積み重なっていく可能性があります。逆に上手にお金を使うことができれば、心を満たすことができて幸福感がどんどん膨らんでいきます。どうせなら後者の方がいいですよね。

なので、もし「自分は下手だな」と感じているのなら、この機会にお金の使い方を見直して、人生を豊かにできる使い方を考えてみてはいかがでしょうか。

この記事が誰かのお役に立つことができたら幸いです。

おわり。

-生き方・考え方

© 2025 暮らし道標 Powered by AFFINGER5