日頃お世話になってる方へ感謝の気持ちを伝える【お歳暮&お中元】。
若い時は、「お歳暮?何それ美味しいの?」くらいにしか思っていませんでしたが、大人になると否が応でも意識する機会が増えてきます。
上司や親戚、友人へのお歳暮をはじめ、考えなければいけないことはたくさん。
ここでふと思ったことが一つ

実の親にお歳暮やお中元を贈るべきか迷いますよね。友人に聞いても意見はさまざま。普通はどうなんだろう?
そこで今回は、実家の両親にもお歳暮&お中元を贈る必要があるのかないのか、贈り物の内容についてもお伝えしようと思います。
このページの目次
お歳暮やお中元は実家の両親にも贈る?
「実家の両親にわざわざお歳暮を贈る必要があるのか」
お歳暮は日頃お世話になってる方への”感謝”と”挨拶”を伝えるものなので、実の両親にもお歳暮を贈るという人は多くいます。
一方で、贈らないという人もたくさんいるため、これは人に聞いても意見は分かれます。
贈る派もいれば、贈らない派もいて、その理由もさまざま。
POINT
両親にも贈っている人▼
とりあえず贈っている
親がしきたりやマナーに厳しいから
遠方に住んでいてなかなか会えないから
いつも子供の面倒を見てもらってるから
POINT
両親には贈っていない人▼
そういう習慣がないから
近くに住んでいて、普段からプレゼントしたり食事にも誘ってるから
誕生日・母の日・父の日のような記念日にプレゼントをあげてるから
一度贈ってみたら「いらない」と言われた
地域の習慣、両親と会う頻度、親の考え方、自分の考え方など、いろんな理由があるので一概にどちらが正解とは言えません。
はっきり言ってしまうとどちらでも構わないので、プレゼントを贈りたいという気持ちがあるなら素直に贈ってみては?
普段素直に「ありがとう」を言えない人も、こういう時こそお歳暮やお中元を利用して感謝の気持ちを伝えてみるのも良いかと。
逆に、普段から感謝の気持ちを伝えてるのならわざわざお歳暮を贈る必要はないとも思えます。
両親にお歳暮を贈るか迷ってる場合
両親へのお歳暮が必要なのかを悩んでいて、贈っておこうか、やっぱり止めておこうか、どちらにしようかと迷ってる方は多いと思います。
両親の反応を見るために1回贈ってみる
迷っているのなら、お歳暮やお中元はとりあえず贈っておくのが無難。
とりあえず1回だけ贈ってみましょう。
それで両親の反応を見るんです。来年も贈るか、今回限りにするかは、両親の様子を見てからでも遅くはありませんよ。
両親がすごく喜んでいて、その様子を見てあなたが来年も贈りたいと感じたなら、今後もお歳暮(お中元)を続けてみては?
或いは両親が、
「そんな気を遣わなくてもいいよ」
「来年はもういいからね」
など、お歳暮は”いらない”という反応が返ってきたならやめればいいんですから。
親の反応を見てから決めると、迷いも払拭しやすくなります。
ちなみに、結婚していて、夫もしくは妻の両親にも贈る場合は、ちゃんと夫や妻に相談してからにした方がいいです。
両親にやんわり聞いてみる
迷うようなら両親に聞いてみるのも一つの手。
とは言っても、「いる?」「いらない?」かの直接的過ぎる質問はしづらい方もいますよね。
その場合は、実家や地域にお歳暮のしきたり・慣習があるのかだけでも聞いてみるといいです。
これだけでも知っておくと、後々の面倒事やらトラブルを未然に回避することができます。
もしくは、両親に祖父母へお歳暮を贈っているのかを聞いてみるのもいいですね。
両親がそれほどお歳暮やお中元のような伝統・形式を重んじてないのなら、あまり気にする必要はないでしょう。
それも良い判断材料になります。
また、もし兄弟姉妹がいるのなら、独立してたり結婚している兄弟姉妹に相談するもアリかと。
両親へのお歳暮の相場は?
両親にお歳暮を贈る際に気になるのが、品物の相場ではないでしょうか?
近年の傾向だと、
3,000円~5,000円
くらいがお歳暮としては一般的な相場。
高すぎず低すぎずといった感じです。
また、贈る側の年齢によって相場には違いがあります。
年代別なら▼
POINT
- 20代、30代は ⇒ 3,000円~4,000円
- 40代は ⇒ 4,000円~5,000円
- 50代以上は ⇒ 5,000~
このくらいの金額が選ばれやすいようです。
目安ではありますが、このくらいの金額なら家計の負担はそこそこ抑えられますし、選べる品物の種類もたくさんあります。
でも、あくまでお歳暮は感謝の気持ちが何よりも大切なので、あまり金額に拘らなくてもいいかもしれません。
お歳暮の時期やマナーを以下の記事にまとめていますので参考にしてください。
参考記事お歳暮はいつからいつまでに贈る?忘れた時や喪中時の対応も一緒に解説
-
-
お歳暮の時期はいつからいつまで?予算はいくら?【お歳暮の基本知識とマナーを紹介】
続きを見る
お歳暮を両親に贈るかは自分の気持ち次第
お歳暮を両親に贈る必要があるかどうかに迷うことはありますよね。
ご実家が伝統・風習・しきたり・形式を重んじてる家柄ではないのなら、はっきり言ってどちらでも構いません。あなたの気持ち次第。
この機会に感謝の気持ちを伝えたいと少しでも思ったのなら、素直に贈ってみるのもいいですよ。
日頃から感謝の気持ちを伝えていて、誕生日や母・父の日などにプレゼントを贈っているのなら、贈る贈らないは自由ですが、わざわざお歳暮を贈らなくても感謝の気持ちは伝わっていると思います。
逆に、私のように素直に感謝の気持ちを伝えられない人にとっては、一年分の感謝の気持ちを伝えられる良い日であり、日本の古き良き風習ですよね。
迷っているならとりあえず一回だけ贈ってみては?そして、何を贈ると喜んでくれるのかを考えてみるのもいいかもしれませんよ。