豆知識・ライフハック

部屋に虫が!?どこから湧いたの?虫の侵入経路と入れない対策

部屋に入ってくる虫の侵入経路と対策

いつの間にか部屋の中にいる小さな。苦手な人にとっては本当にイヤな来訪者です。

と同時に思います。

「いったいどこから入ってくるんだろう?」と。

窓や玄関を開けっぱなしにしてるわけではない。戸締まりはしっかりしてるはずなのになぜか部屋の中にいる虫たち。

ときにはムカデ的なヤツまで現れるから困ります。現れるたびにいちいち対処するのは手間。できれば見たくも触りたくもない。

今回は、室内に出現する虫の侵入経路について解説しつつ、虫を出さないようにする対策をご紹介します。

虫は家のどこから入ってくる?侵入経路はあちこちに・・・

戸締まりには気を配ってるのに、どうしても防げない虫の侵入。

「なんで!?」と不思議に思うでしょうが、当然のことながら虫は人間よりずっと小さい。

こちらがどれだけ気を付けていようが、虫たちにとっては常に開けっ放しも同然。あらゆる場所から入ってきます。

対策をするためにも、まずは虫の侵入経路を確認しておきましょう。

開けっぱなしの窓から

まず考えられる侵入口は「窓」。窓を開けていれば当然そこから虫は侵入してきます。

窓を開けっぱなしにすると虫が侵入してくる

高い場所だからと言って安心はできません。虫なら普通に飛んできますし、這い登ってくる虫もたくさんいますから。

洗濯物を干すとき、気分転換のつもりでベランダに出たときなど、ちょっとのつもりで開けたままにしておくとサっと侵入してくるものです。

また、閉めたつもりが少しだけ開いていたなんてこともりますよね。虫たちはそんな隙も見逃しません。

 

虫のサイズが網戸の網目よりも小さい

虫のサイズが網戸の網目よりも小さい場合もあります。

網目よりも虫のサイズが小さかったら、その虫にとっては開けっ放しと何ら変わらない状態。

網目が大きいほど侵入できる虫の種類は増加します。

それに、網戸もやはり経年劣化はしてくるもの。洗い過ぎて傷んでくることもあるでしょう。

すると、

  • 歪みが生じて網目が広がる
  • 破れやすくなる
  • サッシ(窓枠)からの侵入が増える

その状態を放置していれば、ゆるみ・たるみ・破れた場所が虫の玄関口になりえます。

面倒くさがって修繕を後回しにすることは、虫を喜ばせるだけかもしれません。

 

換気扇、通気口、エアコンの隙間、室外機から

虫の通り道になりやすいのが換気扇や通気口。

換気扇は室内の空気を排出するという目的があるため、必然的に外部と繋がった構造をしています。

換気扇やエアコンの隙間から虫は侵入してくる

隙間から侵入してきたり、外気を取り入れる際に小さい虫が巻き込まれることもしばしば。

あと大きい虫なんかは、換気扇の油汚れのニオイに引き寄せられ、エサを求めて侵入してきます。

エアコンの隙間や室外機もこれらと似たような理由です。

これらはなかなか掃除の手が行き届かないのも原因。ほこりやカビ、油がたまりやすいため、虫にとっては住み心地の良い環境なんです。

 

床と壁の間など、部屋の隙間から

壁と床の間をよく見てみたところ、少しだけ隙間が開いてたことありませんか?

住居は換気などの目的のため、天井や床と壁の間など、隙間を設けている場所が意外とあちこちにあるもの。

また、歪みが生じやすい古い建物も隙間ができやすいです。

目視では確認しにくい小さな隙間ですが、同じく小さい虫にとっては格好の侵入口。

 

排水溝からもワラワラと

虫は排水溝からも容易に侵入できてしまいます。特にコバエが多いですね。

排水溝が不衛生な状態だとコバエが発生しやすくなる

しかも、コバエはそこに卵を産み付けてしまうため、不衛生な状態を放置すると事態は悪化するばかり。

コバエにとって、いい感じに湿っていて、且つぬるっとしてる排水溝は気持ちのいい環境です。

 

住み着いてしまってるケースも

異常にたくさん虫が湧いてきたという経験をした事がある人いませんか?

もしかしたら、既に虫が家の中に住み着いているかもしれません。巣を作って家の中で繁殖しているということ。

これに気づかずにいると、虫を入れない対策をどんなに強化しても無意味。

仮に侵入対策を完璧にしたとしても、既に家の中にいるわけですからね。どんどん増えてしまいます。

 

簡単に取り入れられる虫対策

虫が入ってくる侵入経路は分かりました。

次に必要なのは、いかに虫を入れないようにするか、沸かないようにするかの対策。

 

掃除をして清潔さを保つ

最も大切なことは「掃除」です。

不潔な場所には虫がたくさん湧きます。ホコリには、フケ、アカ、カビ、ダニなど、虫のエサになるモノがたくさん含まれています

油汚れを放置してると、油のニオイに虫たちは引き寄せられてしまうでしょう。

汚い部屋というのは、虫にとっては生きやすい環境であり、エサも豊富

それならば、虫には居心地の悪い環境に変えてしまえばいいのです。掃除をして部屋の清潔さを保ちましょう。

換気扇や排水口、エアコンの中までしっかりお掃除。ホコリが溜まりやすい部屋の角、窓のレール部分もお忘れなく。

ゴミもこまめに捨てるようにして、虫たちにエサ場を提供しないように心掛けてください。

 

侵入が多い網戸の隙間を埋める

特に夏場増えるのが網戸からの侵入。小さい虫は、網戸にできた隙間や窓枠(サッシ)から普通に入ってきます。

その部分にすきまを防ぐ専用のテープを貼るだけで、部屋に入って来る虫の数をかなり減らすことが可能です。

粘着力も強く、しっかり隙間を埋めてくれるので、虫が増える夏でも網戸で過ごしやすくなります。

もちろん取り付けに特別な技術は必要としませんのでご安心を。

 

虫よけフィルターなどの虫対策グッズを利用する

場所が分かっているのなら、そこに侵入を阻むバリアを設けてみるのはいかがでしょうか?

手っ取り早い方法は「虫除けフィルター」です。換気扇やレンジフードにフィルターを貼れば、ホコリ掃除が楽になりますし、単純に虫の侵入も防いでくれます。

また、エアコンの場合はエアコンの排水ホース(ドレンホース)から虫が侵入してくるので、ホースの虫対策をすると安心。

換気扇用

レンジフード用

換気・通気・給気口用

エアコンの排水ホース用防虫キャップ

取り付け作業が必要な物もありますが、使い方はどれも比較的簡単な物ばかりです。

ペタっと貼ったり、被せるだけなので、専門的な技術や知識は必要ありません。

 

超音波で虫除け

虫やネズミが嫌がる超音波を出して撃退するグッズをご存知ですか?

もちろん人体には無害ですし、環境への悪影響もない代物。

虫の駆除のために殺虫スプレーを使う人は多いでしょうが、幼い子供がいる場合はなるべく控えたいもの。

とは言っても、害虫を放置するわけにもいきません。

このアイテムなら人体には無害ですので、子供がいるご家庭でも安心して設置することができます。

設置も使い方も簡単。口コミでの評価も上々です。

 

虫の侵入経路を見つけて入ってこないように対策をしよう

この記事では、家の中に入ってくる虫の侵入経路の解説と、簡単に取り入れられる対策を紹介しました。

大切のポイントをもう一度確認しておきましょう。

虫が入ってきやすい場所

  • 開けっ放しの窓
  • 網戸の隙間
  • 換気扇・通気口・給気口
  • エアコンの隙間や室外機
  • 排水口
  • 既に住み着いてるケースも

このような侵入経路が考えられます。

玄関や窓から出入り際に、一緒に入ってくることもあるでしょう。

すぐできる対策は以下の通り▼

虫の侵入を減らすための簡単にできる対策

  • 掃除をして清潔さを保つ
  • 生ごみはこまめに捨てる
  • 虫除けフィルターなど害虫対策グッズを活用

虫が苦手な人にとって、サイズなんて関係なく虫の侵入は大問題。恐怖です。

また、小さいお子さんがいるご家庭も心配でしょう。

完璧に侵入を防ぐことは厳しいですが、入ってきやすいポイントと対策さえ押さえておけば、迷惑な虫の侵入はかなり減らせます。

もし、虫が湧いて困っているのでしたら、ここで紹介した対策、又は他にも対策を紹介してるサイトはたくさんあるので、試してみてはいかがでしょうか。

 

-豆知識・ライフハック
-

© 2024 暮らし道標 Powered by AFFINGER5