こんにちは、ワチイツキです。
日々の食料品や日用品の買い物にスーパーマーケットを利用してる人は多いでしょうが、買い出しにかける時間をもっと短縮したいと考えてる人はいませんか?
ささっと済ませるつもりが、目的の物以外に目移りしたり、セールに釣られたりして、思っていた以上に時間が過ぎていた…なんてことはよくある話。
ゆっくり買い物するのは楽しいときもありますが、忙しい日はできるだけ買い物に掛かる時間は削りたいもの。ラクもしたいですからね。
そこで今回は、『スーパーでの買い物を効率化してもっと時短できる買い物術』をお伝えします。
このページの目次
スーパーマケットでの買い物を早く&ラクにする時短テク
それではさっそく、手間を省いて効率化した買い物の時短テクを解説します。
買い物リストを作成
面倒な作業かもしれませんが、あらかじめ必要な物をメモにまとめて『買い物リスト』を作成しておくと買い物が捗ります。
時間と労力を減らせるのはもちろん、衝動買いを防ぎやすいので節約にも有効。
単純にずらっとメモに並べておくだけでもいいですが、カテゴリー別にまとめておくと効率性はより高まります。
店舗のセクションを把握してるのなら、セクション別に分類しておくのも早道ですね。
加えて、店舗内での流れや買い物ルートを確立しておくと、1回通るだけで必要な物を揃えられるので、行ったり来たりする無駄な労力を削れます。
あとは作成した買い物リストに従って、メモした物を買うだけ。
メモし忘れた物があるなら、その都度書き足してください。。
個数やグラム数まで詳しく書けるならその方が無駄を省けますが、カテゴリーやセクションごとに分類するだけでも十分効率的に動けます。
お客が少ない時間を狙う
混んでる時間帯にスーパーへ行ってしまうと、いろんな事に時間を取られてしまいます。そのうえ体力までごっそり奪われかねません。
混んでる時間に行くと?
- 空いてる駐車スペースが見つからない
- 売り場が混んでて品物が見れない・取れない
- レジが渋滞
などなど。
はっきり言ってストレスばかりです。
空いてる時間帯ならば、すっと駐車できて買いたいものがすぐ見つかり、レジもすんなり通過できます。
中でも、夕方遅めと夜間が一番。あと、13時~14時くらいも結構空いてますし、ファミリー層が多い地域なら朝も結構利用しやすいです。
それに、夕方や夜間は売り切れのデメリットはありますが、2割、3割引きは当たり前で、テンションが上がる半額シールも増えているからお得。
混んでる時間帯よりもストレスはかなり軽減でき、短時間でのお得な買い物が可能。
大きなスーパーには行かない
買い物を短時間で済ませたい時は、あえて”大型スーパーを避けて規模の小さいスーパーを選択する“のも一つの手。
大きいスーパーには至る所に誘惑が潜んでいます。
ココがポイント
- 品揃えが豊富
- いろんなジャンルの買い物を一か所で済ませられる
- 「旬」や「テレビで話題」などいろんな情報が溢れてる
だんだん見て回ることが楽しくなってくるんですよね。
急いでないときなら最高に楽しい時間になりますが、用事があったり、小さい子供がいたりして、買い物に時間を掛けたくないときだとこの誘惑が悩みの種。
そこで近所の小さいスーパーマッケットの出番。
規模が手頃な近所のスーパーマッケットの方が迷いを軽減できます。安いうえに、近いとポイントが溜まりやすいのも魅力。
自分の生活スタイルに合ったお店を見つけておくと、より効率的に買い物ができて負担も小さくなります。
支払いはクレジットカードや電子マネーを使う
ちょっとした時短テクではありますが、支払いを現金ではなく『クレジットカード』や『電子マネー』に変えてみてはいかがでしょうか。
現金だとレジで支払う際に、いちいちお金を数えて取り出さなければいけません。
小銭を出すのにもたついてしまうこともあったり。行列が出来てるときはすごく焦ってしまいます。
クレジットや電子マネーなら機械に通すだけの作業なので支払いがとにかく楽。
ココがポイント
- お金を数えたり取り出さなくていい
- 会計をさっとスムーズに済ませられる
また、クレジット払いで便利なのが「月ごとのカード明細書」。
明細を確認するだけで、毎月の食材や日用品にいくらかかったのかが一目で分かります。
明細書がちょっとした家計簿になるんです。わざわざ自分で作らなくても、カードを利用するだけで正確な金額を確認できるのは非常に便利。
ネットスーパーで買い物
ゆっくり買い物してる暇がない人には『ネットスーパー』がおすすめ。
ネットスーパーとは読んで字のごとく、”ネットで注文できるスーパー“のこと。
今では広く認知されているものの、知ってるけど利用したことがないという人は多いと思います。
配送料は発生しますが、これが使ってるみると非常に便利で時短には最適。それに、一定の金額の買い物をすれば送料が無料になることもあります。
メリットは単純な話で、ネットで頼めば向こうから家まで届けてくれます。
ネットスーパーのココが魅力
- お店まで移動 → 必要ない
- 店内を歩き回って必要な物を揃える → 必要ない
- レジに並ぶ → 必要ない
- 商品を袋やバックに詰める → 必要ない
- 重たい荷物を持って帰宅する → 必要ない
この一連の作業がほぼ無くなるので、時間をかなり節約できます。
大量に買い物したときや、お米のような重たい物を買うと、持って歩くだけでもそれなりに大変。この労力もごっそり削れるのは地味にありがたい。
配送料が掛かっても人によっては節約になるのも魅力。
数件のネットスーパーを比較できるのはもちろん、必要のない無駄な買い物が減ります。実際の店舗だと誘惑が多く、子供の衝動による「これ買って」もやっかい。
ネットスーパーならこの辺りの悩みとほぼ無縁なので、衝動買いが多い人なら特におすすめ。
あわせて読みたい
習慣を少し見直すだけで買い物の時間を減らせる
この記事では、スーパーマーケットで買い物をする際の時短テクについてお話しました。
最後にもう一度確認しておきましょう。
ココがポイント
- 事前に買い物リストを作成しておく
- お店がすいてる時間に行く
- 大型スーパーではなく近所の小さいスーパーを利用する
- 支払いはクレジットカードor電子マネーで
- ネットスーパーを使う
時は金なり。
普段の買い物の習慣を見直すだけで、自由に使える時間は意外と多く作れるもの。
こうした事を実践するのは面倒くさいように感じるかもしれませんが、買い物上手になると時間もお金も節約でき、ストレスを減らすことにも繋がります。
買い物に時間を取られ過ぎてると感じてるなら、この機会に一度生活を見直してみてはいかがでしょうか。