忙しくて家事にまで手が回らない一人暮らしや共働き世帯だと、買い物に行く時間すら確保しづらい現状があります。
仕事・家事でヘトヘトな状態で、スーパーへ行き・商品を探し・レジに並び・重たい荷物を持って帰宅・購入した物を整理・・・買い物へ出掛けるのも億劫です。
そこでオススメしたいのが【ネットスーパー】。
ネット上で食品や日用品を購入することができ、且つ家まで配送してくれる便利なサービスです。時間の節約になると同時に、家事の負担を減らしてくれる忙しい人たちの心強い味方。
この記事では、まだネットスーパーを利用したことがない人向けに、ネットスーパーの選び方と人気3社のおすすめポイントをご紹介します。
どこを選べばいいのか迷ってる方はよければ参考にしてみてください。
このページの目次
ネットスーパーの失敗しない選び方
ネットスーパーは各社それぞれに強みやメリットがあり、品揃えが豊富だったり、商品価格が安かったり、購入するとポイントが付与されたりとさまざま。
長く付き合うコツは、自分のライフスタイルや好みに合うネットスーパーを見つけることが大切。いくつかのポイントさえ抑えておけば、相性がぴったりのパートナーを見つけることは可能です。
チェックすべきポイントは以下の通り▼
- 配達エリア
- 品揃え
- 商品の価格
- 配送料
- 入会費・年会費の有無
- サービス
それぞれ詳しく見ていきましょう。
配達エリア
何より重要で真っ先に確認すべきは「配達エリア」。
お住まいが配達エリアに含まれていない場合、そもそもサービスを受けること自体できません。
全国の広範囲をカバーしてるネットスーパーであっても、エリアから外れてるケースはそれなりにあります。住んでる場所によっては探すのに苦労することもあるので、配送エリアに入っているかをしっかり確認しておきましょう。
また、全国展開しているネットスーパー以外にも、特定の一部エリアにのみ対応してる地域密着型のネットスーパーも存在します。
そのような所は独自のサービスを展開していたり、送料が安かったりするので、エリア圏内の方ならよりお得なお買い物ができるかもしれません。
取り扱い商品数
価格と併せて重要な基準となるのが「品揃え」。
どれだけサービスが充実していようとも、欲しい商品が置いていないのであれば使う意味・メリットがありません。
ネットスーパー各社の独自の色が出やすいのもこの品揃え。
店舗と変わらない豊富な品揃えを誇るところ、少し割高でも品質に拘ってるところ、新鮮な野菜や肉など食品類が潤ってるところなどさまざま。
単純に商品数が一番多いスーパーを使うという選び方も悪くありませんが、大切なのは自分や家族がよく使う商品を取り扱っているかどうか。あと、通常より価格が抑えられているプライベートブランドを持っているかも判断材料になり得ます。
全ての条件を満たしたネットスーパーと出会うのは困難なので、2,3個ほど登録してその都度使い分けるとお得に買い物ができます。
商品の価格
おそらく多くの人が気になるであろう「商品の価格」も重要なポイント。
よく使う食料品や日用品は、できるだけ安く購入したいもの。
実店舗と変わらない価格で購入でき、チラシの特売品も同じように扱ってるネットスーパーもありますが、必ずしも価格が同一だとは限りません。なかにはネット価格を設定しているケースもあります。
また、各社の価格を比較してみて、最も安いところにするという選び方もおすすめ。
プライベートブランドを扱ってるスーパーなら、より価格が抑えられているお手頃価格の商品を購入できますよ。
送料・年会費
ネットスーパーを利用するうえで無視できないのが「配送料」です。
だいたい1回の利用で「300円~500円」くらいの配送料が発生します。
指定の合計金額以上の買い物をすると配送料が無料になるモノも多いため、登録前にはしっかり確認しておきたいところ。指定の合計金額は各社それぞれ異なります。
できるだけ送料は安いところか、無料になる指定の金額が小さいところが望ましいですね。
また、少数だけど年会費が必要なところも存在します。初回の支払いに加算されてるケースがあるため、年会費の有無は登録前に確認しておきましょう。
サービス
たくさんのお客を引き込みたい実店舗と同じように、ネットスーパーも利用者を増やすため・繋ぎとめるために独自の特典や商品でアピールしてます。
特典の有無や内容など、「サービス」の充実度で選ぶのも良いでしょう。
また、貯まると嬉しいポイント制度を導入してるところもあります。ポイントが付与されるクレジットカードの種類、nanacoなどの電子マネーを利用できるかどうかも確認しておきたいところ。
使用中のカードがポイントの対象になっているかで選ぶのもアリです。
人気のネットスーパー3社を比較
それでは実際にネットスーパーを見てみましょう。人気が高いおすすめの3社を比較しながら紹介させていただきます。
楽天西友ネットスーパー
インターネット通販大手の「楽天」と、品質の良さと安さが売りの「西友」が共同で運営しているネットスーパー。
品揃え・価格・サービス・使い勝手の良さなど全体的に満足度が高く、ユーザー数も順調に伸ばしており、サービスとしての伸びしろの広さも魅力。
対象エリア | 全国各地(詳細はこちら) |
品揃え | 2万点 |
配送料/無料条件 | 432円 無料になる指定金額はエリア毎で変動 |
配送日/時間指定 | 〇 |
不在時の受取り | 再配達 |
支払い方法 | レジット決済(デビットカード可)・代金引換・楽天ポイント |
入会費/年会費 | なし |
ポイント | 楽天スーパーポイント 100円=1pt |
毎日よく使う生鮮食品や日用品を低価格で購入できるうえ、運送時間は22時まで対応しているというありがたさ。帰宅が遅い日でも安心。
しかも、100円につき1ptの楽天スーパーポイントが付与され、貯まった楽天ポイントで支払いもできるところが◎
決済に『年会費永年無料の楽天カード』を使うと、通常のポイント+楽天カードのポイントも付与されるので、さらにお得な買い物ができます。
イトーヨーカドーネットスーパー
いいものを安く買えるイトーヨーカドーが運営しているネットスーパーです。
知名度と信頼性は業界のなかでもトップレベル。
まず注目すべきは取り扱ってる商品の種類です。利用するうえで重要になるこの品揃えは、なんと商品数が3万点という業界トップレベルを誇ります。
対象エリア | 北海道 青森県 岩手県 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 山梨県 長野県 静岡県 愛知県 岐阜県 奈良県 京都府 大阪府 兵庫県 岡山県 広島県 ※一部地域対象外 |
品揃え | 3万点 |
配送料/無料条件 | 324円(店舗によって異なる) 4,000~6,000円以上で無料 |
配送日/時間指定 | 〇 |
不在時の受取り | 再配達 |
支払い方法 | クレジット決済(デビットカード可)・代金引換 |
入会費/年会費 | なし |
ポイント | nanaco 100円=1p |
使いやすさにも定評があり、配送は3~6便が多いところ1日10便あり、16時までなら当日配送も受け付けています。
また、イトーヨーカードーは「子育て応援キャンペーン」を実施しているのも魅力。母子健康手帳を提示すると、登録日から4年間送料が100円(税込)になります。
子育て中のご家庭なら特におすすめしたいネットスーパーです。
さらにお得に買い物したいのなら、決済をセブンカード・プラスか代引支払いにすると、100円につき1pt貯まります。
イオンネットスーパー
全国各地に店舗を展開しているスーパー大手イオンが運営している「おうちでイオン」。
商品数はトップバリュを含めると4万点というさすがの多さ。
しかし、それ以上に注目したいのが対応エリア。
北海道と福井を覗くほぼ全国のエリアに対応しています。ただ、北海道には「楽宅便」というサービスがあるので、実質対応してないのは福井のみということになります。
対象エリア | 詳しくはこちら |
品揃え | 4万点以上 |
配送料/無料条件 | 324円(店舗によって異なる) 合計金額5,000円以上で無料 |
配送日/時間指定 | 〇 |
不在時の受取り | 置き楽サービス利用なら〇 手数料100円(税抜) |
支払い方法 | クレジット決済(デビットカード可)・代金引換・WAON支払い |
入会費/年会費 | なし |
ポイント | WAON POINT 200円=1pt |
イオンには有名なトップバリュというプライベートブランドもあり、これはネットスーパー上でも取り扱っています。
食料品や日用品だけでなく、衣類などさまさまな商品をリーズナブルな価格で購入可能。
200円につきWAONポイントが1ポイント付与され、イオンショップ/イオンネットスーパーの双方でポイントを利用できます。
ライフスタイルや好みに合うネットスーパーを選ぼう!
この記事では、ネットスーパーの選び方と人気3社のおすすめポイントについてお話しました。
最後に、それぞれのネットスーパーがどんな人と相性が良いにかをまとめておきます。
<タイプ別の選び方>
- 安さとサービスで選ぶなら ⇒ 楽天西友ネットスーパー
- 妊娠・子育て家庭なら ⇒ イトーヨーカドーネットスーパー
- エリアの広さと品揃えなら ⇒ イオンネットスーパー
使ってみた経験から個人的な一番を紹介するとしたら、楽天西友ネットスーパーをおすすめします。
ただ、ネットスーパーは各社それぞれに特徴があるので、複数登録して目的別に使い分けたり、価格を比較しながら利用することでよりお得な買い物ができます。
もちろん面倒なら1社でも全然問題ありません。その場合は、総合的に見てご自身のライフスタイルに合うネットスーパーを選んでください。
入会費や年会費が発生するのは稀なので、気になる方は試しに一回だけでも注文してみてはいかがでしょうか?
-
-
ネットスーパーは家計費の節約になる?それ以外のメリットの方が大きかった
続きを見る
-
-
スーパーの買い物時間が掛かりすぎ…無駄を省けてラクになる5つの時短テク
続きを見る