こんにちは、ワチイツキです。
趣味のファッションを活かしてお小遣いを稼げる【コデトモ】というサービスをご存知でしょうか?
依頼者のお買い物に同行してファッションコーディネートすることで報酬を貰える新規サービス。
大好きなファッションを楽しみながらお小遣いを稼げるのはもちろん、ファッション関係の仕事を目指してる人なら、スキルを磨きながら報酬まで貰えちゃうわけです。
そんなコデトモですが、気になるのは本当に稼げるのかどうか。そして、安全に利用できるのかも気になるのではないでしょうか?
今回は、『【コデトモ】のどんなサービスなのか?そして報酬の流れや安全面』についてお話させていただきます。
そもそも【コデトモ】とは?
コデトモとは、自分に似合う服をセンスのある人に直接選んで欲しい人と、オシャレが好きでファッションに詳しい人とを繋げる『お買い物動向サービス』です。
「コーデしてらもう側」として利用できるのはもちろん、「ファッションコーディネーター」として登録することも可能。
その場合は、依頼してくれたユーザーの買い物(服選び)に同行して、ファッションコーデをすることによって報酬を貰うことができるんです。
コデトモでファッションコーディネーターになるには、特別な資格は必要としていません。
こんな人におすすめ
- ファッションコーデが得意
- オシャレが大好き
- もっとファッションセンスを磨きたい
- 将来はファッション関係の仕事をしたい
という気持ちや目的を持ってる人には最高のサービスだと思います。
趣味を活かしてお小遣いを稼げて、同時に経験を積むこともできるわけですから。
コデトモでは現在、男性・女性に関係なくファッション好きやコーディネートに詳しい人を募集してます(※18歳以上で反社会勢力に関与してない事が条件)。
報酬の形態は?本当に稼げるの?
コデトモはポイント制のサービスです。貯まったポイントは1000P(1ポイント=1円)から現金にして出金可能。
1時間あたりのコーディネート料金は自分で自由に設定できます。つまり、自分のコーデの価値は自分自身で決めるということ。
確認してみると、1時間1000円~2000円に設定してる人が多いようです。もちろん自信がある人や経験者ならもっと高い価格に設定するのも全然アリでしょう。
あと料金以外では、得意のジャンル、対応できる日、対応できるユーザーの性別、対応地域も自分で設定します。
ちなみにコーディネーターが受け取れる報酬額は、【コーディネート料×時間×70%】です。
1時間1000円の人が2時間のコーディネートをした場合は、1400円の報酬。
この金額を高いと感じるか低いと感じるかは人それぞれ。
ただ、趣味や勉強の延長として利用するなら、楽しみながら、スキルを磨きながら報酬も貰えるというのはメリットになるのではないかと。
それに、実績と経験を積んで人気が出れば、1時間2000円、3000円と料金を上げていっても需要はあるでしょう。
これが5000円なら2時間で7000円の報酬。仮に週4日実践できたなら1週間で28000円の報酬になりますね。4時間ならさらに倍。
で、肝心なのは本当に稼げるのかということ。
新しいサービスだからチャンスは大きい!
コデトモはまだ公開されてから日が浅い新規オープンのサービス。なので、判断材料となる口コミや実績はまだほとんどないのが実情。
しかし、だからこそチャンスが大きいとも言えます。
公開されたばかりなので、肝心のコーディネーターの人数もそんなに多くありません。
加えて地域にも偏りがあるので、今登録して参入すれば依頼ユーザーの目に止まりやすいと思います。
この間に実績と経験を積めば有名になれる可能性も大いにあるかと。実績と信頼があれば依頼の数も増えそうですね。
コーディネーターとして登録する分には無料なので、価値を感じたなら挑戦してみてはいかがでしょうか。
依頼主にドタキャンされても報酬は消えない
不安なのが、せっかく依頼を受けて時間を割いたのに、肝心の依頼主が来なかった場合。つまりドタキャンされたとき。
無駄足になるのではないかと不安になるでしょうが、実はコーディネーター側にとっては非常にありがたりルールがあるんです。
当日、依頼者にドタキャンされたとしても報酬は貰えるという決まり。
料金は先払いで返金されない決まりになっているため、ポイントは無くならずにそのまま入ってきます。
しかし、当然ですがコーディネーター側がドタキャンした場合は依頼主に返金されます。当たり前ですよね。
コデトモは安全に利用できる?
ファッションが好きな人なら最高のお小遣い稼ぎになりそうですが、やっぱり初対面の人と直接会ってコーデすることには不安があるのも確か。
「危なくないの?」と思われる人も多いでしょう。
その点はさすがに運営側も理解してるので、安全に利用できるようにセキュリティー面には特に配慮しています。
コデトモの安全対策
- サイト管理下のメッセージ機能を使用するので、個人の連絡先は使わない
- 依頼主とコーディネーターとのやり取りは全て監視している
- 違反行為、又は危険人物と判断されたユーザーは強制退会
- コーディネーターは依頼を受けたユーザーのプロフィールを確認できる
もちろん、怪しいと感じたなら「依頼を受けない」という選択もできます。
設定から対象を「女性のみ」「男性のみ」「男女どちらも」に変更することも可能です。
このように、運営側もセキュリー面への配慮は怠っていません。これはサービスの存続にも関わることですからね。
とは言っても、最低限の警戒は必要でしょうし、自分なりの安全策を用意しておくに越したことはありません。
少なくとも人通りの少ない場所や通りは避けるべき。
登録方法は?
登録方法はとても簡単に済ませられます。
まずは、コデトモの公式サイトへ進んでください。
「会員登録はこちら」をクリック。
ページが変わったら、「コーディネイターとして登録する」を選びます。
そして、Facebook又はYahooアカウントを既に持っているのであれば、それを使用することですぐに登録は完了します。
アカウント未所持の方は新規でアカウントを作るか、「フォーム入力で登録」から名前・メールアドレス・ログインパスワードを入力して登録する方法があります。
1分もあれば登録は完了。
現在は、電話orメール確認くらいで簡単に登録可能。もちろん、今後厳しくなる可能性は否定できません。
あとは、プロフィールの設定やアピールポイントを載せたりして、依頼が来るのを待つだけ。
まとめ
この記事では、お買い物同行サービス【コデトモ】について調べたことをお話ししました。
コデトモを利用するメリットをまとめると以下のようになります。
コデトモ(コーディネーター側)のメリット
- 趣味のファッションでお小遣いを稼げる
- ファッションや接客のスキルを磨け、且つ報酬もゲット!
- 好きなファッションを副業にすれば空いた時間を有効利用できる
- 人気のコーディネーターになれば本格的な仕事にできるかも?
新規オープンしたばかりのサービスなので正直なところ不安な面も無くはないですが、非常に面白いサービスだとは思います。
そして、新規だからこそのメリットもたくさん。特に、今はまだライバルが少ないので、クライアントの目に止まりやすいというのは大きい魅力でしょうね。
もちろん、今後利用者数が増えてコーディネーターも増加したら、実績・経験・経歴は今以上に重視されそう。
そういう意味でも、このサービスに可能性を感じたらなら今が登録のチャンスと言えます。当然、コーディネーターの人数が増えてきたなら、運営側も利用者を増やす宣伝に力を入れるでしょうからね。
オシャレが大好き、ファッションに詳しい、将来はファッション関係の仕事に就きたいという人は、この機会に無料登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。
もっと詳しく