マンガ

【ダンベル何キロ持てる?】の感想!思わず体を鍛えたくなる筋トレコメディ!

こんにちは、漫画大好きワチイツキです。

みなさん、体は鍛えてますか? あと、筋肉好きですか?

最近、筋トレする人が増えてますよね。男性だけでなく、筋肉を鍛えてる女性もSNSでよく見かけるようになりました。

ちなみに私は、人の筋肉を見るのも、自分で鍛えるのも好きです。実は、そんな「筋トレ」をテーマにした漫画があるんです。それが――

【ダンベル何キロ持てる?】

美少女たちが肉体を鍛えるコメディでありながら、意外にもガチな筋トレ・ダイエット知識を得られる作品。アニメ化も決まって人気はグングン上昇中。

しかも、原作が『ケンガンアシュラ』サンドロビッチ・ヤバ子先生なだけあって、相も変わらず見事な筋肉祭りが開催されております。

そこで今回は、いま注目の『ダンベル何キロ持てる?』の魅力について、私なりに感じたまま語らせていただきます。

 

基本情報

  • タイトル:ダンベル何キロ持てる?
  • 著者:サンドロビッチ・ヤバ子(原作) / MAAM(イラスト)
  • 出版社:小学館
  • レーベル:裏少年サンデーコミックス
  • 掲載誌:裏サンデー / マンガワン
  • 連載状況:連載中
  • ジャンル:コメディ、筋肉、筋トレ・ダイエット

あらすじ・概要

「ひびき…お前、また太った?」“食べること”が大好きな女子高生 紗倉ひびきは友人の一言をきっかけにダイエットを始めようと決意する!! 運動を一人では続けられない彼女が入会したのはスポーツジム!! そのジムで同級生でお嬢様の奏流院朱美と出会うのだが…!! 理想のカラダを手に入れるため、彼女のトレーニングが始まる――!!

(出典:ebookjapan)

もう少し詳しく。

皇桜女学院に通う17歳の女子高生「紗倉ひびき(さくら)」。

食べ歩きが趣味で大食らいのひびきは、放課後はいつも通り買い食いに勤しんでいました。すると、その様子を横で見ていた親友「上原彩也香(うえはら あやか)」から、

「ひびき?お前、また太った?」

と、明らかに以前に比べてぽっちゃりしていた体型の変化を指摘されてしまいます。

体重計からもシャレにならない現実を突き付けられたひびき。ついに彼女は、(カレーパンを貪りながら)ダイエットを決意するのでした。

三日坊主にならないため、(焼きそばパン片手に)スポーツジムへ見学に訪れると、そこで同じ学院に通うカリスマ優等生の「奏流院朱美(そうりゅういん あけみ)」と出会います。

爽やかに汗を流す光景を想像していたひびきだったが、トレーニングルームで目に飛び込んできたのは、筋骨隆々の男たちが一心不乱に己の肉体をイジメ抜く暑苦しい世界。

そして、彼等の筋肉を興奮しながら見つめる朱美の姿が・・・。

こうして、筋肉の世界に飛び込んだひびき。彼女のダイエットは果たして――。

 

【ダンベル何キロ持てる?】の魅力

ぼっちゃりギャルや筋肉フェチの美少女生徒会長など、各々の目的でスポーつジムに通いだした女子高生たちが、マッチョなトレーナーから筋トレのイロハを学んで肉体改造に励もうとする話。

ジムで筋トレを始めた女子高生たちによる肉体改造コメディーです。

原作は異種格闘漫画『ケンガンアシュラ』で有名なサンドロビッチ・ヤバ子先生。ケンガンに続いてこの内容の作品ですから、よほど筋肉がお好きな方なのでしょう。

この作品の魅力をいくつか挙げるとするなら――

ポイント

  • ガチな筋トレ・ダイエット知識が満載!
  • 肉体を鍛える女の子たちが……最高!
  • コメディとしても面白い

では、ひとつずつ魅力を語っていきますね。

 

ガチな筋トレ・ダイエット知識が満載!

最初この漫画を知ったときは、「筋トレ&ダイエット」をテーマにしてはいるけど、どちらかと言えば可愛い女の子たちのギャグコメがメインの内容かと予想してました。

しかし、蓋を開けてみたらビックリ!

基本はギャグコメのノリで展開されながらも、思って以上に本格的な筋トレ知識を教えてもらえる内容でした。

ジムにあるトレーニング器具の使い方や各部位の効果的なトレーニング方法。加えて、自宅でも簡単に取り組める筋トレ・ダイエット方法や、食事法などのトレーンニング周りの知識についても、初心者でも分かり易い解説をされています

例えば、

  • 自宅でも出来る自重スクワット
  • 運動前に効果的な動的ストレッチ
  • ボディビルダーの食事法

など。

下手な筋トレ本やサイトを参考にするよりも、ずっと読みやすくて実践もしやすいです。普段から筋トレしてる人でも納得できる内容ですからね。

たるんだ体を引き締めたい人にも、本格的に肉体改造したい人にとっても、非常にタメになる本だと言えます。しかも面白いっていうのが嬉しい。

 

肉体を鍛える女の子たちが……最高!

この作品、主人公のひびきと朱美が女子高生で、増えていく新キャラも基本的には女の子たちばかり。指導者は爽やかイケメンマッチョですけど。あと、量産型のモブマッチョ野郎共もうじゃうじゃ。

なので、メインは女の子たちがそれぞれの目的で体を鍛える様子が描かれています

で、その描写が……もうね、控えめに言っても素晴らしいの一言。

基本、エピソードごとに一つのトレーニング解説が挟まれているんですけど、毎回それにはひびきを含めた女の子たちのイラスト付きで解説してるんです。

それが妙に扇情的でエロい!

作画担当の「MAAM」さんの画力が非常に高いせいで、きわどいアングルで描かれる女の子たちのトレーニングする様子に目が釘付けりなります。眼福、眼福。

だがしかし、これはあくまで筋トレ漫画だから健全なのです。もしそれでも興奮してしまったのなら、筋トレでおもいっきり発散してください。

筋トレのモチベーションは保ちやすくなると思いますよ。特に男性。

・・・やっぱ不健全か?

 

コメディとしても面白い

筋トレの指南書として読んでもタメになる作品ですが、単純にコメディとしても楽しめるのが魅力のひとつ。

ところどころのギャグ展開がとても面白く、且つ登場人物一人一人の魅力が高いこともハマってしまう要因。

ぽっちゃりギャルのひびき、筋肉フェチの朱美、マッチョジムトレーナーの街雄など、どいつもこいつもキャラが濃いやつばかり。

新キャラもちょくちょく登場するんですが、既存のキャラにはない要素をしっかり背負って来てくれるので、どんな絡みをしてくれるのかと毎回楽しみが増えていきます。

筋トレに興味があろうとなかろうとも楽しめるのはこの作品の良いところ。むしそ、この作品をきっかけに筋トレに興味が出るかもしれません。

 

あと面白いのが、『ケンガン』など他作品の登場人物と思われるキャラがちょくちょく登場してるところ。これは、人気作品を持ってるヤバ子先生だからこそできるサービスですね。

知ってる人なら「あれ、このキャラ確か・・・」と、ニヤニヤすること間違いなし。巻末にはコラボエピソードも読めたりするのでファンにはたまらないですよ。

 

『ダンベル何キロ持てる?』がアニメ化しちゃいます!

筋肉マンガがまさかの筋肉アニメになります。

2019年夏放送開始予定だそうです。

これは驚きですね。もちろんアニメ化したらイイなとは思ってたので素直に嬉しい。キレキレのサイドチェストを拝ましてもらえそう。

朱美の声は雨宮天さんが担当します。そして主人公のひびきの担当声優さんは、ファイルーズあいさん!・・・誰だ?

私はよく知らない人だったんで、どんな声と演技をるのかは気になるところですが、キャストコメントを読むと適役かなと。

あと、どんな企業が提供につくのかもちょっと気になるかも。

とにかく期待のアニメなので、とても楽しみですね。

アニメ公式サイト

<スタッフ>

  • 監督:山﨑みつえ
  • シリーズ構成・脚本:志茂文彦
  • キャラクターデザイン:菊池愛
  • アニメーション制作:動画工房

<キャスト>

  • 紗倉ひびき:ファイルーズあい
  • 奏流院朱美:雨宮 天
  • 上原彩也香:石上静香
  • ジーナ・ボイド:東山奈央

まとめ

ギャグを楽しみながら、可愛い女の子を愛でながら、筋トレとダイエットについてしっかり学べる『ダンベル何キロ持てる?』の紹介でした。

読んだあとさっそく作中で紹介されたトレーニングを試したくなりましたよ。というか試しました。部位を意識して取り組むだけでも普段の筋トレとはだいぶ違いがありますね。体を軽く引き締めたい人には本当にタメになる漫画ですよ。

女の子たちはみんな魅力ですし、コメディ風のノリとテンポだからとても読みやすいのもグッド。痩せる気があるのかないのか分からないひびきと、病的なまでに筋肉を愛してる朱美のやりとりも面白い。

個人的な意見というか希望を言わせてもらうと、ひびきには申し訳ないんだけど、彼女には是非ともこのまま痩せることなく物語を進めてほしいなと思ってます。

こんな方におすすめ

  • 筋肉が大好きな人
  • 筋トレ・ダイエットに興味がある人
  • 最近ちょっとゆるんだ体型が気になってきた人
  • 女の子が運動する作品を読みたい人

筋トレに興味がある人はもちろん、アニメの予習として読んでおくのもいいかも。

 

面白いので是非読んでみてください。

おわり。

 

-マンガ

© 2025 暮らし道標 Powered by AFFINGER5