お祝い

結婚祝いを連名で贈るときのマナーとおすすめアイテム【相場や熨斗の書き方も解説】

✓結婚祝いを友人(同僚)と連名で贈るときの相場は?
✓連名で贈る結婚祝いはどんな物がいい?高価なものはダメなの?
✓連名で渡す場合の正しい熨斗の書き方は?

こんな疑問を解消します。

 

新郎新婦の新たな門出を祝う結婚祝い。中には友人グループや職場の仲間とお金を出し合って、”連名”という形でご祝儀とは別に結婚祝いを贈ることもあるでしょう。

その場合、金額の相場はいくらなのか、どんな品物を選べばいいのか、熨斗はどう記入すればいいのかと悩まれる方も多いと思います。

個人と連名では多少マナーに違いがあるので、相手に不快な思いをさせないよう気を付けたいところです。

 

このページでは、結婚祝いを連名で贈る際のマナーや注意点、プレゼント選びのポイントをご紹介します。

連名で結婚祝いのプレゼントを贈るときの予算相場

結婚祝いで包むお金は「3万円」が一般的な相場。この3万円の内訳は▼こちら。

——結婚祝いとして1万円+引き出物代として1万円+披露宴の食事代として1万円

 

結婚式に出席する場合、結婚祝いは本来ならご祝儀のみとなりますが、最近はご祝儀+品物を贈るケースが増えています。

 

  • 身内や仲良し友人グループでご祝儀とは別に結婚祝いを贈る場合は、一人当たり「3千円~5千円」程度が相場。
  • 職場の同僚一同でお祝いを贈る場合は、一人当たり「1千円~3千円」程度が相場。
  • もしくは、全員の合計金額を「1万円」とするケースも多いです。

(※人数・相手との関係の深さによって相場は変わる)

 

ただし、ご自身の結婚時に個人で結婚祝いをプレゼントしてくれた方が相手の場合は、連名からは外れて、以前いただいた金額と同程度の結婚祝いを贈りましょう。

 

連名で贈る結婚祝いの正しい「熨斗(のし)」マナー

結婚祝いをグループで贈る際に困るのが熨斗紙の書き方。連名といっても人数はさまざまのため、特に名前の記入の仕方に悩まれる方が多いようです。

しかし、連名での名前の書き方はパターン化されているので意外と簡単。「3人以下の場合」「3人以上の場合」「夫婦・家族の場合」…主にこの3パターンに分けられます。

 

ちなみに、水引や上段の表書きといった基本的なところは個人で贈るときと同じ。

  • 水引の色と本数・・・紅白もしくは金銀、5本もしくは10本
  • 結び方・・・結びきり(意味:一度結ぶとほどけない)
  • 表書き上段(のし上)・・・「御結婚御祝」もしくは「寿」

参考記事覚えておきたい熨斗紙の種類と書き方【シーン別の水引・のし・表書き一覧】
こちらの記事で、熨斗・水引の書き方や選び方をもっと詳しく解説してますので参考にしてください。

 

個人と連名で異なる点は、水引下段の名前の書き方。

 

グループ3人以下で贈るのしルール

友人や知人と3名以下で贈る場合は、下段に全員分の氏名を記入します。右位置上位の考え方から、職位や年齢が上の方、目上の方から順に右から左へ記入するのが一般的。

  • 職場の場合は役職や年齢が上の方から順に書く
  • 上下関係のない友人同士の場合はあいうえお順or年齢順

 

4人以上の大人数で贈るのしルール

4名以上の大人数になると、スペースの関係上全員の氏名は書きません。

 

■友人・知人グループで贈る——

代表者1名の氏名を中央に書き、その左側に「他一同(外一同)」と記入。

 

■職場の同僚と贈る——

  • 会社全体の場合:中央に「代表者の氏名」+右側に「会社名」をやや小さい文字で記入。
  • 部署ごとの場合:中央に「〇〇課(部)一同」+右側に「会社名」をやや小さい文字で記入。
  • 希望者のみの場合:中央に「〇〇課(部)有志一同」+右側に「会社名」をやや小さい文字で記入。

 

しかし、この書き方だと誰が参加しているのか分からないため、内祝い(お返し)をする際に困ってしまいます。なので「別紙」を用意して、全員の氏名を書いて必ず同封しましょう。

 

別紙の書き方は――

半紙か和紙を横向きにして置き、上部中央に「御祝」と書き、その下に全員の名前と住所を縦書きで並べて記入します。

別紙も右位置上位の考えから、職場なら役職・年齢の順で、友人・知人なら年齢順かあいうえお順で右から左に記入。

 

夫婦・家族連名で贈るのしルール

■夫婦連名の場合は——

まず夫の氏名を中央にフルネームで記入して、その左側に妻の名前のみを記入するのが一般的。もしくは姓を中央に書いて、夫婦の名前をバランスよく並べる書き方でもOK。

夫婦別姓や姓が異なるカップルでしたら、2人の氏名を並べて記入しましょう。

 

■お子さんがいる家族の場合は——

右から夫、妻、子供の順番で名前を記入します。ただし、このように家族全員の名前を記入するのは3名までのご家庭

ご家族の人数が多い場合やスペースが小さい短冊の場合は、代表者の氏名だけを書いて、その左側に「他家族一同」と少し小さい文字で記入します。家族全員の名前は、別紙に書いて同封しましょう。

 

出産祝いを連名で渡すときのマナーや注意点

せっかくお祝いを贈るわけですから、相手の負担になったり、不快な思いをさせてしまうことだけは避けなければなりません。

守るべきマナーや注意点も確認していきましょう。

 

お祝いの品の金額は高すぎても安すぎても相手を困らせてしまう

結婚式に参列していない方から結婚祝いをいただいた場合だけでなく、ご祝儀とは別に結婚祝いを贈ってくれた方にも、受け取った側は品物に対して「3分の1から半額」程度の内祝いを贈るのがマナーとなります。

 

新生活が始まり何かと物入りとなる時期ですので、あまりに高額過ぎる贈り物をしてしまうとお返しの負担が多大に・・・。

その逆に、少額過ぎる贈り物をしてしまうと、今度はお返しの品物選びが大変となる上に、下手をすると送料の方が高くついてしまう可能性もあります。

 

金額を適当に決めてしまうと相手に余計な負担を与えてしまうこともあるので気を付けましょう。

 

連名で結婚祝いを贈るタイミング

ご祝儀とは別の結婚祝いの品物を贈る場合、基本的には結婚式前に相手の手元に届くよう手配するのがマナー。

結婚式に参列するとしても、当日に渡すと荷物の負担を増やしてしまうことになるので、やはり式前に贈るのが無難です。

 

できれば結婚式の「2ヶ月~1ヶ月前まで」。遅くても「1週間前まで」には新郎新婦のもとへ届くようにしましょう。

 

ご自身が購入者になる場合は必ず報告・確認をする

ご自身が購入する係となった場合、何の相談・報告もなく贈り物を選び、勝手に渡してしまうと反感を買う恐れがあります。

おめでたい結婚に水を差す形になってしまいますので、品物は購入する前に相談して、何を買ったか・いつ渡すかはきちんと報告することが大切。

 

ただ、連名者の人数が多い場合は、全員に意見を求めていたらキリがなく、購入者の負担が大きくなってしまいます。

プレゼントの内容について相談するのでしたら、選択肢を複数用意しておき、その中から選んでもらう形がおすすめ。

 

参考記事結婚祝いの選び方と人気アイテム【時期や相場、贈り方のマナーも紹介】
こちらの記事で、結婚祝いの基本的なマナーとプレゼントの選び方を解説しています。悩まれてる方は是非参考にしてください。

結婚祝いの選び方と人気アイテム【時期や相場、贈り方のマナーも紹介】

 

連名で贈ると喜ばれるおすすめの結婚祝いギフト

みんなでお金を出し合う事によってまとまった金額が集まります。そのため、基本的には高額の品は避けた方がいいとされていますが、連名ならちょっと高級な贈り物を選ぶことが可能に。

選択肢の幅が広がってプレゼント選びは大変になるかもしれないので、ここからは連名で贈るときにおすすめの結婚祝いをご紹介します。

 

「デロンギ」の電気ケトル アイコナ

デロンギの注ぎ心地とデザイン性にこだわった電気ケトル。ポップな外観と高級感のあるマットな質感が特徴的で、キッチンやテーブルに置いておくだけでもおしゃれ。

注ぎ口は細く、お湯が真っ直ぐ下に落ちる設計のため、注ぎやすさは抜群。5段階の温度調整や保温機能も備えた高機能の電気ケトルです。

Amazonで詳しく見る

楽天市場で詳しく見る

 

「象印マホービン」のホットプレートSTAN.

象印のオシャレと機能性を兼ね備えた深型のホットプレート。従来の金属感の強いホットプレートとは違い、マットな質感がかっこいいデザイン家電。

プレートは1種類のみですが、焦げ付きにくく拭き取りやすく、油が跳ねにくいのは好ポイント。深型プレートのためグリル鍋のような使い方もできて、おでんやパエリアなど凡庸性の高いホットプレートです。

Amazonで詳しく見る

楽天市場で詳しく見る

 

「ティファニー」のペアティーカップ

婚礼関係のギフトに人気のブランド「ティファニー」のティーカップ(カップ&ソーサー)。デザインは派手すぎず、上品さを感じられる美しさがあり、食器棚に飾っておくだけでも素敵です。

新たな門出を迎える2人にピッタリのペア商品となっております。ティファニー定番の可愛いブルーボックスからも特別感を感じられますね。

Amazonで詳しく見る

楽天市場で詳しく見る

 

マナーを守りながら気持ちを込めた連名の出産祝いを贈ろう

仲の良い友人や一緒に働く同僚に連名で結婚祝いを贈るとき、マナーや熨斗の書き方、プレゼント選びなど悩むことも多いですよね。

マナーに関しては、とにかく相手を不快にさせない、負担にならないよう気を配ることが大切。熨斗の書き方についてはパターン化されているのでルール通りに記入すれば問題ありませんよ。

 

プレゼントの内容でお悩みでしたら、夫婦一緒に使えるペアグッズ、新婚生活に役立つものがおすすめ。そして何より大切なのは、耳にタコかもしれませんが心を込めて選ぶことです。一緒にお祝いメッセージなんかも添えて贈るともっと喜んでくれるでしょう。

 

「おめでとう」や「お幸せに」の気持ちを込めて、相手が笑顔になる結婚祝いをお届けしましょう。

 

結婚祝いの関連記事は下記にまとめてありますので是非参考にしてください。

結婚祝いの関連記事まとめ

-お祝い
-,

© 2024 暮らし道標 Powered by AFFINGER5