豆知識・ライフハック

濡れた靴を早く乾かす6つの方法!【一晩でしっかり乾燥できる工夫を紹介】

✓雨で濡れた靴をはやく乾かす方法は?
✓濡れた靴を放置するリスクは?
✓濡れた靴を早く乾かす方法は?

こんな疑問や悩みを解消します。

 

雨が多い時期は靴がびしょ濡れになることも多く、しかも晴れの日が少ないため天日干しもなかなかできません。次の日も履く予定だった場合は困ってしまいますよね。

ビショビショの靴を履くのはかなり不快です。それに、靴は濡れたまま放置すると寿命まで縮めてしまうので、できるだけ早く乾かしたいところです。

 

そこで今回は、雨で濡れた靴を早く乾かす方法と、靴を濡れたまま放置するリスクについてご紹介します。

 

濡れた靴を早く乾かす6つの方法

濡れた靴を早く乾かす方法

濡れた靴も少し工夫することで乾かす時間を大幅に短縮することが可能です。

  • コインンランドリーを利用する
  • 洗濯機の脱水機能を使う
  • コタツに入れる(寒い時期限定)
  • ドライヤーで温める
  • カイロを使う
  • 新聞紙やキッチンペーパーを詰める

今回はこちらの6つの方法をご紹介していきます。

 

コインランドリーの靴専用の洗濯機・乾燥機を利用する

最も確実なのはコインランドリーの靴専用洗濯乾燥機を利用する方法。手間いらずで新品同様にピッカピカに洗えて、乾燥も短時間で済みます。

  • 洗浄+乾燥でだいたい40分
  • 乾燥だけなら約20分が目安

完全に乾かしたいならもう少し時間を掛けてもいいかもしれません。お住まいの近くにコインランドリーがある場合は試しに利用してみてはいかがでしょうか。

ただし、中には水洗いできない靴もあるので事前の確認はお忘れなく。

 

家庭用の靴乾燥機も販売されているので気になる方はチェックしてみてください。

 

洗濯機の脱水機能を使う

靴は家庭用洗濯機で脱水することも可能です。革靴やハイヒールは使用NGなので全ての靴に対応してるわけではありませんが、、布地のスニーカーなら問題なく乾燥にかけられます。

家庭用洗濯機で靴を脱水する手順

  1. 洗濯機が壊れないようにブラシを使って小石や汚れを落とす
  2. 中敷きを外す
  3. 靴を片足ずつタオルにくるむ
  4. 洗濯ネットに入れる
  5. 脱水コースにかける(2~3分程度)
  6. 状態を見ながらさらに乾かす

 

洗濯ネットを使わないと庫内や靴を傷めてしまうこともあるので、なるべく洗濯ネットは利用するようにしてください。

 

こたつに入れる

こたつを持っているのなら中に入れておくだけで靴を乾かすことができます。寒い季節限定の方法なので梅雨シーズンではほぼ使えませんが、この方法が最も楽かもしれません。

こたつで靴を乾かす手順

  1. 汚れと水気をタオルでしっかり拭き取る
  2. こたつの中に新聞紙を敷く
  3. 新聞紙の上に濡れた靴を置いてしばらく放置
  4. そのままだと湿度が上がるのでたまに空気を入れ替える

 

ドライヤーで温める

ご自宅で手早く乾かしたい場合はドライヤーが便利。完全に乾かすにはそこそこ時間が掛かりますが、そのまま干すよりも乾かす時間をかなり短縮できます。

長時間ドライヤーの熱風をあてると剥がれ・変形を引き起こすので、あくまで中を温める程度で大丈夫です。中がそこそこ温まったら後はいつも通り干すだけ。

革靴には向きませんが、スニーカーや運動靴なら問題なく利用できます。

 

カイロを使う

使い捨てカイロを使う方法も手軽なのでおすすめ。用意するのは使い捨てカイロだけです。何度も交換する必要はないので、手間なく濡れた靴を乾かすことができます。

使い捨てカイロで靴を乾かす手順

  1. 片足にひとつずつカイロを入れる
  2. 乾くまで放置

この通りやり方はとても簡単です。

 

カイロは水分に反応して熱を発するするので、湿った靴に入れると勝手に発熱します。前日の夜にでも入れておけば、次の日には問題なく履けるように乾いてますよ。

使い捨てカイロが余っているなら試してみてください。

 

新聞紙(又はキッチンペーパー)を詰める

最後に紹介するのは、水分を吸水する作用を持つ新聞紙を活用した方法。やり方がとても簡単なうえに、他の方法と違ってどんな種類の靴にも使えるのが良いところ。

新聞紙で靴を乾かす手順

  1. 濡れた靴をタオルで拭いて水気を取る
  2. 丸めた新聞紙を隙間なく中に詰める
  3. 乾くまで放置

とりあえずこの乾かし方だけでも知っておくと、靴が濡れたときにかなり助かります。

 

さらに、以下のような工夫を凝らすと、乾かすスピードをさらに早めることが可能。

POINT

  • 押しながら詰めていくと新聞紙が靴の内側全体に触れやすくなる
  • 新聞紙の吸水量には限界があるので30分程度で交換する
  • つま先を上にして靴を立たせるように干す

注意点としては、新聞紙が無いからと言って間違ってもトイレットペーパーは詰めないでください。水に溶ける性質があるので後処理が面倒なことになります。

新聞紙が無い場合は、同じように吸水性に優れている「キッチンペーパー」がおすすめです。

 

靴を塗れたまま放置するとどうなる?

雨や突然のトラブルで靴を濡らしてしまったとき、濡れたまま玄関に放置するのは危険。乾燥までに時間が掛かる濡れ方をしてる場合、それでは靴の寿命が短くなってしまうかもしれません。

具体的には以下のような靴トラブルを招く恐れがあります▼

POINT

  • 雨染みがつく
  • 型崩れ
  • ヒビ割れ(革靴)
  • 臭くなる
  • カビが生える

このようなトラブルの可能性があり、靴の劣化を早めてしまいます。

 

雨染み

靴が部分的に濡れると、その部分が水分を吸収して変色を引き起こします。濡れてる部分と濡れてない部分で色のムラが出てしまうことに。これを「雨染み」と言います。

雨染みはクリーナーや靴クリームでの通常のケアでは治すことが難しいため、放置して雨染みがつくのは非常に厄介なのです。

さらに、変形して型崩れを起こしたり、革靴の表面がヒビ割れてしまうこともあります。

 

不快な臭いとカビの原因

また、靴が濡れた状態や生乾き状態が続くと、雑菌が繁殖して不快な臭いの原因になります。その不快な臭いを放つ靴を玄関に置きっぱなしにしていると、不快な臭いが充満する空間が作られてしまうのです。

また、とうぜんカビの原因にもなります。濡れた靴は菌にとって繁殖しやすい環境そのもの。大事な靴を長持ちさせるためにも、濡れた靴のケアは忘れずに行っておきましょう。

 

濡れた靴は素早く乾燥させるのが長持ちのコツ

雨や水たまりなどで靴が濡れてしまっても、朝には自然に乾いているだろうと放置されがち。しかし、濡れたままにしておくのは靴にとって良いことではありません。

雨染み・臭い・カビなど、様々な靴トラブルを引き起こし、靴の寿命を縮めてしまいます。一度ついた臭いやシミを元通りにするのはかなり大変なので、濡れた靴はしっかりお手入れしておきましょう。

 

靴が濡れてしまった時は素早く乾燥させることが大切。それが靴を長持ちさせるコツです。

  • コインンランドリーを利用する
  • 洗濯機の脱水機能を使う
  • コタツに入れる(寒い時期限定)
  • ドライヤーで温める
  • カイロを使う
  • 新聞紙やキッチンペーパーを詰める

これらの方法を用いることで、濡れた靴を早く乾かすことができます。また、靴を干すところは、温かく、湿気が少く、風通しが良い場所を選んでくだっさい。

次の日も気持ちよく出かけるためにも、濡れた靴のケアはしっかりやっておきましょう。

-豆知識・ライフハック
-

© 2024 暮らし道標 Powered by AFFINGER5