4月

4月4日のあんぱんの日のとは【由来・イベント・おすすめあんぱんを紹介】

あんぱんの日ができた理由とオススメあんぱん

✓あんぱんの日とは?
✓あんぱんの日はいつ?
✓記念日になった由来は?

こんな疑問を解消します。

 

日本を代表する菓子パンとも言えるあんパン。数多あるパンのなかでも昔から老若男女問わず愛されてきました。実はそんなあんぱんには記念日が制定されています。

それが4月4日の「あんぱんの日」。語呂合わせというわけではなさそうですが、どうしてこの日に制定されたのでしょうか。

 

このページでは、あんぱんの日の意味や由来を解説すると共に、おすすめのあんぱんをご紹介します。

 

あんぱんの日の意味と由来

毎年4月4日はあんぱんの日。

これは、あんぱんの元祖「木村屋總本店」によって、2001年4月4日に日本記念日協会が正式に認定した記念日です。

それでは、いったいどうしてあんぱんの日は4月4日になったのでしょうか。由来を辿ってみると、始まりは登録された2001年から100年以上前にまで遡りました。

 

明治天皇にあんぱんを献上

あんぱんは木村屋が創業してから5年後、1874年(明治7年)に木村安兵衛と次男の英三郎によって考案されました。

その翌年の1875年(明治8年)4月4日に、なんとあんぱんを”明治天皇へ献上”することになったのです。明治天皇という高い身分の方への献上であり、お花見の場に茶菓子として出すことから、新しいあんぱんの創作に取り掛かったそうです。

 

桜あんぱん誕生

木村親子が目を付けたのは、日本を象徴する国花「桜」。桜の花びらをあんぱんの中心に埋め込むことを思いつくと、奈良の吉野山より八重桜の花びらの塩漬けを取り寄せ、あんぱんのへそ部分に埋め込みました。これが「桜あんぱん」誕生の瞬間です。

木村親子はこのあんぱんなら献上できると確信。明治8年4月4日、天皇両陛下が東京の向島にある水戸藩下屋敷へ行幸した際に、お花見のお茶菓子として献上することに。

召し上がった天皇皇后両陛下は桜あんぱんを大変お気に召し、「引き続き納めるように」とのお言葉をいただきました。以来、木村屋の「桜あんぱん」は皇室御用達の味になったのです。

この明治天皇にあんぱんを献上したエピソードを由来とし、4月4日が「あんぱんの日」として記念日に認定されました。

 

あんぱんの日のイベントは?

あんぱんの日の4月4日には、木村屋總本店さんが季節限定商品や期間限定商品を発売し、3月頃からあんぱんフェアを実施しています。なかでも、記念日のきっかけとなった桜あんぱんは今でも購入できる人気商品です。

>>木村屋總本店オンラインショップ

 

他には、最近だとセブンイレブンが新商品を販売したり、あんぱんの値引きをするなど、記念日に合わせてあんぱんフェアを行っています。

また、多くのパン屋で値引きを行ったり、期間限定あんぱんを販売したり、フェア的なことを実施していることも。興味のある方は、お近くのパン屋さんをチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

食べ比べるのも楽しい!おすすめのあんぱん4選

あんぱんの日に食べ比べ「ナカヤのあんぱん」

■ナカヤのあんぱん

老舗パン屋「ナカヤ」が手掛ける正統派あんぱん。昭和8年の創業から変わらぬ温かみのある味わいで、あんこは甘すぎず、生地はもっちりしており、どこか懐かしさを感じるあんぱんです。

【サイト:https://item.rakuten.co.jp/otoshuclub/8500583/


あんぱんの日に食べ比べ「カメパンのふわっと抹茶あんぱん」

■ふわっと抹茶あんぱん

奈良の食パン専門店「カメパン」の本格抹茶あんぱん。大和茶を練り込んだ生地の中に、粒あんがたっぱり詰まっています。あっさりした味わいなので、普段あまりあんぱんを食べない人にもおすすめ。

【サイト:https://item.rakuten.co.jp/oishii-kame-pan/10000011/


あんぱんの日に食べ比べ「株式会社ほんまの月寒あんぱん」

■月寒あんぱん

明治39年創業「株式会社ほんま」の名物あんぱん。月餅のようなぺったり平たい形状で、薄皮生地の中にあんこがギッシリ詰まっています。饅頭ほどあんこは甘くないので食べやすく、とてもユニークなあんぱんです。

【サイト:https://item.rakuten.co.jp/hokkaido-omiyage/honma_anman06/


■酒種あんぱん

先程もご紹介したあんぱん発祥のお店であり、あんぱんの日制定のきっかけともなった木村屋總本店のあんぱん。主流のイースト菌ではなく、酒種の酵母菌で発酵させているのが特徴。「桜」「小倉」「けし」「うぐいす」「白」の5種の味を楽しめます。

【サイト:https://kimuraya-net.jp/collections/anpanh

 

まとめ

毎年4月4日はあんぱんの日です。あんぱんを考案した木村屋總本店さんが、明治天皇に桜あんぱんを献上したことを記念として制定されました。

木村屋總本店さんの桜あんぱんは現在も販売されています。明治天皇が大変お気に召し、あんぱんの日のきっかけとなったあんぱんを食べてみてはいかがでしょうか。

また、最近は王道から変わり種まで、さまざまな種類のあんぱんが誕生しています。全国のあんぱんを食べ比べしてみるのも楽しそうです。

-4月
-,

© 2025 暮らし道標 Powered by AFFINGER5