生活雑貨

メンズ向け日傘の選び方とおすすめ7選【折り畳み傘と長傘に分けてご紹介】

男性向きのメンズ用日傘の選び方&おすすめの日傘6選

✓男性にも日傘は必要?
✓どんな日傘を選べばいいの?
✓おすすめのメンズ用日傘は?

このような疑問や悩みを解消します。

 

強烈な日差しを和らげる手段として有効な日傘。最近は男性の利用者も街中でよく見掛けるようになり、日傘男子というワードと共にメンズ用の日傘に注目が集まっています。

主に熱中症対策として使用する男性が増加傾向に。さらに、紫外線から肌を守りたいという美容意識の変化も影響しているようです。

しかし、日傘によって特徴はさまざま。興味はあってもどの日傘を選べばよいのか迷ってしまいます。

 

このページでは、メンズ用日傘の失敗しない選び方とおすすめの日傘をご紹介します。日傘デビューを考えている方はぜひ参考にしてください。

 

日傘は男性にも必要な時代に!

これからは男性も日傘を差す時代に!熱中症対策に有効

女性が使う物というイメージが強かった日傘。最近は男性の使用も推奨されており、日傘普及の啓発活動も盛んに。「日傘男子」という言葉も生まれています。

まだ多くはないものの、日傘を差して歩く男性を見掛けることも増えてきました。男性の日傘使用者人口の増加を実感できますね。

 

■背景にはるのは「日本列島の高温化」と「日本人男性の美容意識の変化」

近年は最高気温35度以上の猛暑日が連日続いています。熱中症で病院に運び込まれる人も増加。そんな夏の酷暑から身を守るために日傘を愛用する男性が増えています。

さらに、美容に関心を持つ男性が増えていることも一つの要因。今は男性にも紫外線対策を求められる時代。強烈な日差しから肌を守るための手段として日傘が注目されているのです。

 

最近はメンズ用の傘コーナーには当たり前のように日傘が置かれています。男性も日傘を使うメリットは大きいので、恥ずかしがらずに使ってみましょう。

 

もっと詳しく男性にも日傘が必要な理由を知りたい方はこちらをご覧ください▼

男性が日傘を使うのは恥ずかしい?【日傘が必要な理由とメリットを紹介】

 

メンズ日傘の選び方とチェックポイント

メンズ用日傘の選び方・チェックすべきポイント

メンズ用日傘の失敗しない選び方、チェックしておきたいポイントについて詳しく解説します。日傘に興味はあってもどんな日傘を選べばよいか迷っている方は参考にしてみてください。

 

POINT1:UVカット率をチェック【日焼け・紫外線対策】

肌・健康にさまざまな悪影響をもたらす紫外線。

紫外線をカットする割合を示しているのが「UVカット率(紫外線カット率)」。

紫外線をどれだけ遮へいできるのかを、UVカット率もしくは紫外線遮蔽率として表示されています。紫外線が気になっている方はまずはこの数値をチェックしましょう。

メンズ用日傘の選び方:紫外線・UVカット率をチェック

このパーセントが高いほど紫外線対策としての効果は高くなり、日焼け、シミやシワ、紫外線が原因の疾患予防になります。紫外線対策として日傘の利用を考えている場合は、カット率「90%以上」を目安に日傘を選ぶと良いでしょう。

 

紫外線の照り返しと日傘の内側のカラーも注意が必要

紫外線は上から降り注ぐだけではありません。地面や横からの照り返しにも注意が必要。

さらに、内側が白やシルバーのような反射しやすい色の日傘も危険。照り返しの光が内側で乱反射し、紫外線が自分の顔に向かってきます。

なので、内側で紫外線を反射させない色を選ぶことが大切。「黒」や「黒に近い濃い色」の日傘がおすすめです。表面はUVカット加工さえ施してあるのなら何色でも構いません。

 

POINT2: 遮光率・遮熱性能の高さをチェック【暑さ・熱中症対策】

暑さ対策、熱中症対策として日傘を求めているのなら、遮光率と遮熱性能は要チェック推奨。

POINT

  • 太陽光(日差し)をどれだけカットできるのかを表しているのが「遮光率」
  • 太陽光による熱の上昇を防ぐのが「遮熱性能」

遮光率が高いほど日光を通さず濃い影を作れます。なるべく「完全遮光」「100%」と表記されていて、さらに遮熱加工されている日傘を選ぶようにしましょう。

 

POINT3:雨天での使用も考慮するなら晴雨兼用

傘を日差し対策用と雨用それぞれ1本ずつの計2本持ち歩くのは大変です。そんな時に便利なのが、日傘としても雨傘としても使える「晴雨兼用」の日傘。

「テフロン加工」や「撥水加工」を施してる晴雨兼用なら、日差しにも雨にもしっかり対応してくれます。

メンズ用日傘の選び方:雨も日差しも1本で防げる晴雨兼用

普段は日傘として使いながら、突然の雨が降ってきたときは雨傘として使うことが可能。傘1本の携帯でどちらにも対応してくれるので荷物もかさ張りません。

晴雨兼用は見た目も普通の傘っぽいデザインが多いので、日傘を使う恥ずかしさがまだ拭えてない方でも普段使いしやすいですよ。

 

POINT4:傘のタイプで選ぶ【長傘or折りたたみ傘】

メンズ用レディース用問わず、日傘にも「長傘タイプ」と「折りたたみタイプ」の2つのタイプがあります。ベストは両方を使い分けるのが理想的でしょうが、どちらか1本ならご自身の生活スタイルに合わせて選ぶのが一番です。

 

長傘タイプの特徴

メリット 開閉が簡単
開いた時の面積が大きい
強度が高い
デメリット バスや電車の中だと邪魔
使わない時も常に片手が塞がれてしまう
置き忘れ・盗まれる可能性が折りたたみより高い

長傘タイプは見た目が綺麗で造りが丈夫。開閉の手間がほとんどないのも魅力。近所を出歩くときや長時間の使用向きです。

使わないときも常に持って歩かなければいけないのはデメリット。大きいので普通に邪魔です。

 

折りたたみタイプの特徴

メリット コンパクトで持ち運びが楽。携帯性◎
不要な時はカバンに収納しておける
置き忘れ・盗まれる心配が小さい
デメリット 開閉が手間、特に畳むのが面倒
物によってはカバンに入れると重くて肩が凝る
強度に若干不安あり

折りたたみタイプは何より利便性が優秀。不要な時でも邪魔にならないのは長傘にない魅力と言えます。遠出する時や、合間合間の普段使いに向いてます。

開閉に手間が掛かるため、閉じたり開いたりする頻度が高い人、面倒臭がりの人は長傘の方が良いかもしれません。

 

POINT5:傘のデザインで選ぶ【おしゃれ・かっこいい・日傘っぽくない】

日傘におしゃれを求める場合は「デザイン性」も重要なポイント。

レディース用に比べて、メンズ用日傘はデザイン性に乏しく、ブラックやネイビーの無地の物がほとんどでした。しかし、最近は需要が高まっていることでデザイン性も改善されつつあります。

ファッションアイテムとしても違和感のない日傘が増えていますよ。

 

ファッションとしても取り入れたい方は、チェックやストライプ、裏と表で生地の色が異なるもの、グリップ部分や骨組みがカラフルな物がおすすめです。

ただ、恥ずかしさがある人、悪目立ちしたくない人には、ベーシックな日傘が良いでしょう。

 

オシャレでかっこいい!おすすめのメンズ用日傘7選

メンズ用日傘のおすすめ

男性の日傘人口の増加と共に、機能性・利便性のみならず、見た目もおしゃれな日傘が増えてきました。

ここからは、男性におすすめのメンズ用日傘を、長傘タイプと折りたたみタイプに分けてご紹介します。日傘デビューを考えてる方は日傘選びの参考にしてください。

 

長傘タイプのおすすめメンズ用日傘3選

#1 Anntrue 晴雨兼用日傘


UVカット・遮光率99.99%以上の高性能生地を使用した晴雨兼用傘


遮光率・UVカット率ともに99.99%以上を誇り、高い遮熱性が保証されている高性能日傘。

撥水コーティング加工をされている晴雨兼用なので防水効果も高く、突然の雨にもしっかり対応してくれます。

ワイドな100cmサイズで、使う人や場所を選ばないシンプルかっこいいデザインも魅力的。誰が持っても使い勝手の良い日傘です。

商品詳細

  • ブランド:a.s.s.a
  • UVカット:〇
  • 遮光性:〇
  • 晴雨兼用:〇
  • 外形サイズ:直径約100cm / 長さ約86cm /
  • 重量:約440g

Amazonで詳しく見る

楽天市場で詳しく見る

 

#2 mabu(マブ) 透かし和柄が美しい江戸


日本伝統の柄がプリントされた晴雨兼用傘


日本の伝統色と柄を採用した和モダンデザインが特徴。光の加減で透けて見える柄が美しく、柄の主張が強くないのでさりげないおしゃれも楽しめます。

軽量で耐風性が高いグラスファイバーを採用しているので、多骨の24本骨なのに軽く、丈夫で強風にも負けません。

UVカット率は90%以上あり、晴雨兼用の日傘としても優秀な1本です。

商品詳細

  • ブランド:mabu(マブ)
  • UVカット:〇
  • 遮光性:〇
  • 晴雨兼用:〇
  • 外形サイズ:直径約7103cm / 長さ約87.5cm /
  • 重量:約470g

Amazonで詳しく見る

楽天市場で詳しく見る

 

#3 小宮商店 オーガニックシェード


日本橋の傘専門店【小宮商店】のオーガニックコットン100%使用した日傘


オーガニックコットンを100%使用しているのが特徴。柔らかくて上品な手触りでデザイン性も高く、それでいて機能性の高い日傘です。

遮光率・UVカット率99.9%を実現しています。内側は紫外線の照り返しを吸収してくれる黒色を採用。強い日差しから肌をしっかりガードしてくれます。

さらに、撥水加工・耐水加工も施しているので雨傘としても使える晴雨兼用です。

商品詳細

  • ブランド:小宮商店
  • UVカット:〇
  • 遮光性:〇
  • 晴雨兼用:〇
  • 外形サイズ:直径約105cm / 長さ約88cm /
  • 重量:約440g

楽天市場で詳しく見る

 

折りたたみタイプのおすすめメンズ用日傘4選

#1 Wpc. IZA(イーザ)


大人の男性のための男の晴雨兼用傘


晴れにも雨にも負けないハイスペックな晴雨兼用傘。Wpc.IZAは「男性が傘を持ち歩く習慣をつくる」コトに挑戦しているブランドです。

完全遮光&完全UVカット100%&遮熱効果のある生地を使用。日傘として必要な機能を全てハイレベルで備えています。さらに、最高投球の撥水力を持ち合わせており、暑さと雨どちらのストレスも軽減してくれる傘です。

IZAのラインナップは全部で7種類。大きめサイズから手の平サイズまで複数用意されており、ライフスタイルに合わせた傘選びを提供しています。

商品詳細

  • ブランド:Wpc.
  • UVカット:〇
  • 遮光性:〇
  • 晴雨兼用:〇
  • 外形サイズ:タイプによって異なる
  • 重量:タイプによって異なる

Amazonで詳しく見る

楽天市場で詳しく見る

 

#2 クルニプス NUNO濃霧

メンズ用日折りたたみ日傘のおすすめ「クニルプス(Knirps)」のNUNO濃霧


優れたデザイン性・強度・機能性を併せ持つドイツ老舗傘メーカーの日傘


折りたたみ傘の代名詞であるドイツ生まれの傘メーカー「クニルプス(Knirps)」の晴雨兼用傘です。

雨傘としての使用が主な用途ですが、クニルプス製は全品UV加工が施されていて日傘としても優秀。さらに機能性も高く、ワンタッチ自動開閉、不意な飛び出しを防ぐ「セーフティー・システム」を採用しています。

シックで落ち着いた色合いのグラフィカルなデザイン。程よいおしゃれ感も魅力なビジネスマン向きの日傘です。

商品詳細

  • ブランド:クニルプス(Knirps)
  • UVカット:〇(約75~99%(淡い色~濃い色))
  • 遮光性:―
  • 晴雨兼用:〇
  • 外形サイズ:直径約97cm / /折り畳み時長さ約29cm/
  • 重量:約345g

Amazonで詳しく見る

楽天市場で詳しく見る

 

#3 ソルシェード oneシリーズ


大人スタイルとカジュアルさが調和したワンランク上の日傘


国内日傘ブランド「solshade ソルシェード」の、デザインと機能性を併せ持つハイクオリティな晴雨兼用傘。

遮光率100%、UVカット率99.9%以上、超撥水性加工を施されている高品質生地を使用。4段折コンパクトサイズなのでビジネスバックに入れてもかさばりません。

シックなカラーと抜け感のある柔らかな雰囲気を持つデザインが印象的。男性でも使いやすい見た目で、実用的でありながらおしゃれ感も楽しめる1本です。

商品詳細

  • ブランド:solshade(ソルシェード)
  • UVカット:〇
  • 遮光性:〇
  • 晴雨兼用:〇
  • 外形サイズ:直径約97cm /長さ約68.5cm
  • 重量:約266g

Amazonで詳しく見る

楽天市場で詳しく見る

 

#4 シノワズリーモダン 遮熱二重張り日傘

 


スタイリッシュ・メンズ・スクエアスタイル


他ではあまり見られないスクウェアフォルムが特徴のスタイリッシュなメンズ日傘。無地とスタライブ柄が組み合わされたおしゃれなデザインです。

通常の傘生地の下に、完全遮光・UVカット率99%・遮熱効果のある生地を重ねた二重張り製法。これによって、デザイン性と機能性を併せ持つ日傘を実現しています。

軽量の折り畳みでありながら、長傘のような大判サイズなのも嬉しいポイントです。

商品詳細

  • ブランド:シノワズリーモダン
  • UVカット:〇
  • 遮光性:〇
  • 晴雨兼用:〇
  • 外形サイズ:直径約93cm / 長さ約62cm/
  • 重量:約268g

Amazonで詳しく見る

楽天市場で詳しく見る

 

男性もライフスタイルに合わせた日傘を持つ時代

夏の暑さは年々過酷になっており、男性もこれまで以上に暑さ・熱中症対策が求められます。日傘はその対策の一つとして非常に有効なアイテムです。

日傘は女性が持つ物というイメージがあります。しかし、最近は熱中症対策に加えて男性の美意識の変化も影響して、男性の利用者が徐々に増えています。

最近はメンズ傘コーナーに日傘が置かれているのも珍しくありません。世間の声もだいぶ寛容になりました。おしゃれなデザインの日傘も増えており、男性が日傘を使いやすい環境が整ってきたと言えます。

日傘に興味のある男性はこの機会に日傘デビューをしてみてはいかがでしょうか。

 

暑さ対策の関連記事はこちらにまとめてあるのでご参考にしてください

暑さ対策の関連記事まとめ

おすすめ記事男性が日傘を使うのは恥ずかしい?【日傘が必要な理由とメリットを紹介】

-生活雑貨
-, ,

© 2025 暮らし道標 Powered by AFFINGER5