バレンタインにチョコレートをプレゼントする人は多いですよね。最近ではマカロン、キャンディー、キャラメルなどの【お菓子】も人気。
他にもホワイトデーや誕生日など、様々なシーンの贈り物としてお菓子は利用しやすいため、どんなお菓子を贈ろうか悩んでる方は多いと思います。
実は、そんなお菓子にはそれぞれ異なる「意味」が込められている事をご存知ですか?
もし仮に、相手がお菓子の意味を知っていた場合、良くも悪くもあなたの想いを勘違いして受け取ってしまうかもしれません。
逆にあなたが意味を知っていれば、直接言葉では言いにくい想いをお菓子に込める事も可能でしょう。
ということで今回は、お菓子やスイーツに込められた意味をまとめたのでご紹介します。
チョコレート
まずはバレンタインとは切っても切れない関係にある人気の【チョコレート】ですが、そもそも「深い意味はない」とのことでした。
「恋愛」に関係する意味が込められているのかと思いきや、意外なことにナイんですね。
しかし、これが”ホワイトデーに贈るチョコレートに限る”なら意味があるようです。
貰ったチョコに対して同じチョコを返す行為から、「あなたの気持ちをそのままお返しします」「変わらぬ関係でいましょう」という意味があると言われています。
ホワイトデーに掛けてホワイトチョコを贈る人は少なくないでしょうが、「拒否」の意思表示だと受け取られかねないので気を付けた方がいいかもしれません。
クッキー
お菓子の中でも手作りしやすい部類に入る【クッキー】。
種類も豊富なのでバレンタインやホワイトデーの贈り物にピッタリ!……かと思いきや、その意味は「あなたは友達です」というもの。
比較的誰が食べても美味しく、贈り物に選んでも大きくハズすことはないお菓子なのですが、込められた意味はちょっぴりあっさりしています。
お手頃感とクッキーのサクサクという軽い食感を表すかのように、ライトな関係というイメージを与えてしまうかも。
本命のお菓子としては不向きなので避けておくのが無難。
マシュマロ
ふんわり優しい食感が魅力の【マシュマロ】。
最近は昔に比べて見た目が華やかになっていたり、メディアでアレンジスイーツが紹介される事も増えているため、贈り物にする人が増えています。
しかし、意外にもこのマシュマロが要注意!
昔は「あなたの愛(チョコ)を、純白(マシュマロ)の想いに包む」という良い意味で捉えられていました。
ところが、最近では「すぐにとろけて無くなってしまう」ことから、「早く忘れたい」「やんわりお断り」「すぐに溶けてなくなるような存在」という解釈に変化しています。
「あなたが嫌い」という意味としても知られているため、大切な人には贈らない方がよさそうです。
キャンディー
子供から大人まで安心して楽しめる【キャンディー】。
昔からホワイトデーのお返しとして人気のお菓子だった通り、「私もあなたが好きです」という好意的な意味が込められています。
硬くて簡単には割れない事から「関係が壊れない」とか、口の中で長い時間甘さを楽しめる事から「2人の関係が長続きする」「あなたとずっと一緒にいたい」と解釈できることが理由のようです。
本命や恋人へのプレゼントにはピッタリのお菓子と言えます。
キャンディーの詰め合わせなんて特に良さそう。
マカロン
近年人気急上昇中の見た目が可愛くて高級感もある洋菓子【マカロン】。
ズバリ!本命にはマカロンが最適です。
込められた意味は「あなたは特別な人です」という正に本命向きのお菓子。
お菓子の中ではお値段が高めであり、手作りするのにも簡単ではないことからこのような解釈が来てるようです。
高級なお菓子を贈るくらいあなたは特別な存在とか、こんなに手間を掛けられるくらい特別な存在ということなのでしょう。
ただ、本命へのプレゼントには向いているのですが、義理チョコのお返しにすると変な勘違いをされてしまうかも?
キャラメル
優しい甘さと口溶け感が魅力の【キャラメル】。
数年前になりますが、キャラメルは人気に火が付いてブームとなったこともあって、贈り物にする人も多かったのではないでしょうか?
意味は「一緒にいると落ち着く」という温か味を感じられる意味となっております。
理由はハッキリしませんが、懐かしくて優しい甘さ、優しい口溶けをするお菓子なので、「安心」というイメージが付いたのかもしれません。
本命や恋人はもとより、友人や家族へ日頃の感謝を伝えるための贈り物としても良さそうです。
バウムクーヘン
何層にも重なる記事がまるで木の年輪のような模様に見える【バウムクーヘン】。
最近は様々なシーンのギフトとして人気があるお菓子なだけあって、「幸せがいつまでも続きますように」「幸せが幾重にも重なって大きくなりますように」というポジティブな意味が込められています。
幾重にも重なった生地の層と、円が広がっていくかのような見た目から付いたイメージなのでしょう。
本命に想いを伝えるためというより、現在交際中の恋人がいる人や夫婦、家族やお世話になった方への贈り物にピッタリのお菓子です。
結婚式の引き出物として人気なのも頷けますね。
カップケーキ
ふわふわでかわいい【カップケーキ】。
マカロンとは違って自分でも手作りしやすいお菓子ですが、意味はそのマカロンと同じで「あなたは特別な人」。
実はバレンタインやホワイトデーにピッタリのお菓子なんです。
最近は専門店ができるくらい人気のように、デザインがおしゃれでフレーバーも豊富。見た目に特別感を出しやすいことから、このような解釈がされているようです。
バレンタインの時期になると特別仕様のカップケーキが作られる事も多いので、本命への贈り物にオススメ。
マドレーヌ
貝殻の形をしているフランス発祥の焼き菓子【マドレーヌ】。
可愛い見た目とふんわり食感が特徴。食べやすい、おしゃれ、老若男女問わず人気があるため、ギフトとしても選びやすいお菓子です。
その込められた意味は「もっと仲良くなりたい」「親密になりたい」。
日本では昔から二枚貝は縁起物で、「夫婦円満」や「縁結び」を意味していたことから、このように言われるようになりました。
片想いの相手やパートナーはもちろんのこと、仕事仲間や友人への贈り物にもおすすめです。
グミ
手軽に食べられるお菓子の定番「グミ」。
スーパーやコンビニで簡単に安く購入できるお菓子なのですが、これも贈り物とするにはマシュマロと同じように要注意です。
込められている意味はシンプルに「あなたが嫌い」になるそう・・・。
明確な由来があるわけではないのですが、子供っぽいこと、手軽に入手可能なこと、低価格なことから、手抜きや興味がないと感じられるのかもしれません。
また、噛むとすぐ無くなることが「関係を終わらせたい」を連想させると言われることもあります。
マロングラッセ
秋の味覚として人気の栗を使ったスイーツ【マロングラッセ】。
日本ではあまり馴染みないかもしれませんが、モンブランにも使われる事がよくある栗の砂糖漬けです。
込められた意味は「永遠の愛」。
ヨーロッパでは「永遠の愛を誓う証」として、男性が女性にマロングラッセを贈る習慣があるそうです。本命へ想いを伝えたい人にオススメ。
とても手間のかかるお菓子で、どれだけ手間を掛けても惜しくないという解釈もあるのかも?
特に込められている意味がなかったお菓子の一例
中にはこのようなお菓子の意味に振り回されたくないという人もいるでしょう。
悩まされるくらいなら、特に特別な意味は持っていないお菓子を選ぶのもアリだと思います。
ケーキ
シュークリーム
ドーナツ
マフィン
ラスク
プリン
ゼリー
和菓子
などなど。
あくまでこの記事を書いてる現時点では、これらには特に意味が込められていませんでした。
まとめ
バレンタイン、ホワイトデー、誕生日など、お菓子系はイベント事の贈り物に利用されることが多いですよね。しかし、中にはここでご紹介したお菓子のように、特別な意味が込められていることもあるので気を付けてください。
お菓子に込められた意味まで詳しく知っている方は少ないでしょうが、知っている可能性は無きにしも非ず。また、貰ってから意味を調べる可能性もありますからね。
逆に相手がこの手の話題に詳しかったり、調べたりする人の場合、良し悪しはともかくあなたの気持ちを勘違いされてしまうかも。知っておいて損はないと思います。
それから、言葉で想いを伝えられない方なら、お菓子に想いを託して気持ちを伝えてみるのも素敵ではないでしょうか。
お菓子・スイーツ以外のプレゼントの意味が気になる方はこちらをご覧ください▼