よく、たくさん笑う人は健康でストレスが少なく、長生きすると言われていますよね。
メディアでも笑いを取り入れた健康法は度々紹介されています。

実際、「笑い」と「健康」の因果関係は医学的にも認められつつあり、病の予防や治療においても注目されています。
僕自身、ストレスで体調を崩していた時期に「笑い」を勧められました。
笑うと人はどうなる?
元気になる
健康になる
美しくなる
そこで今回は、「笑う」と体や心にどんな良い事があるのかをご紹介したいと思います。
このページの目次
笑いがもたらす健康効果
笑うことで得られる効果は絶大。笑いは人を元気にします。健康にします。美しくします。
最強の薬といっても差し支えないほど、さまざまな恩恵を私たちにもたらしてくれるんです。
笑いがもたらす嬉しい効果まとめ
ストレス発散
免疫力がアップ
血行促進効果
脳の活性化
美容効果
詳しく見ていきましょう。
ストレス発散になる&自律神経を整える
笑うことによって特に多くの人が恩恵を受けやすいのが、「ストレス発散」になるということ。
笑顔は気持ちを明るくしてくれるだけではなく、自律神経を整えて気持ちを安定するという働きを持っているんです。
事実、笑顔が心理的ストレスを軽減するという検証データも存在します。
自律神経というのは、相反する作用を促す「交感神経」と「副交感神経」の2つで成り立っています。
交感神経 ⇒ 体の活動時や興奮してるとき活発に働く神経
副交感神経 ⇒ 夜やリラックス状態のとき活発に働く神経
しかし、ストレスが高まると交感神経が優位に働き、バランスが乱れたことでストレスホルモンの分泌が促進されてしまいます
そんな時に笑いが力を発揮します。
「笑い」には副交感神経を優位に働かせる効果があり、自律神経のバランスを整え、ストレスホルモンの分泌を抑えてくれるのです。
さらに、幸せな気分になる作用を持つ脳内ホルモン「エンドルフィン」と「セロトニン」の分泌が促されるのもポイント。
つまり、笑うと気持ちは安定し、ストレスは緩和され、幸福な気分にもなりやすいということです。
免疫力アップ
ご存知でしょうか?人間の体内では、健康な人であっても毎日数千個ものがん細胞が発生しています。
脅しみたい事言って申し訳ありませんが、ご安心ください。
ありがたいことに、このような日々生まれているがん細胞や体内に侵入したウイルスは、「NK細胞(ナチュラルキラー細胞)」という免疫細胞がいつもがんばって撃退してくれています。
NK細胞(ナチュラルキラー細胞)とは――
⇒ 人体の全身をパトロールしつつ、がん細胞やウイルスを発見すると直接攻撃するリンパ球。体を守る防衛機能です。
実は、細菌の研究でNK細胞は笑うことによって活性化させることが分かっています。
つまり、笑うと免疫力を高めることができ、病気に対して抵抗力の強い体を作ることができるということです。
血行促進効果
お腹を抱えたり声をあげておもいっきり笑ってるときの呼吸は、健康に良いとされる腹式呼吸や深呼吸と同じ状態になっています。

爆笑した後は腹筋がすごく疲れてる。
この笑ったときの複式呼吸が血行促進に繋がるんです。
酸素が体内に多く取り込まれると、内臓の血の巡りがよくなって新陳代謝が活発になります。
良い血行状態だと、内臓脂肪の燃焼効果が高まり、消化機能が上手く働き、冷え性の改善も期待できますよ。
脳が活性化する
「おもいっきり笑うと腹式呼吸・深呼吸と同じ状態になる」に付随することがもう一つ。
笑って酸素をたくさん取り込めると脳が活性化されます。
ストレスが過度に溜まっている時というのは、脳が興奮状態になっているせいで大量の酸素が消費されてしまいます。
そのせいで、
脳は酸素不足に陥る
脳機能が低下して、集中力や記憶力などが落ちる
その状態を救ってくれるのが笑い。
笑ったあとの酸素摂取量は通常の3~4倍あると言われています。
笑って大量の酸素を取り込むことで、脳の血液量は増加し、栄養が行き届くようになるため、脳の働きを活性化させることにも繋がります。
美容効果
いっぱい笑った後って顔が疲れますよね。それは顔の筋肉をたくさん使った証拠です。
笑顔を作るというのは顔全体の筋肉を使う動作であるため、普段あまり使っていない表情筋も鍛えることができます。
その結果、
笑うと人はどうなる?
顔のたるみやシワの改善
ダイエット効果
小顔効果
を得られるんです。
さらに、先述でも説明した通り血行促進効果もあるので、むくみの解消と予防効果も期待できますよ。
これだけではありません。
美肌効果!
⇒ もちろんあります。
笑って顔を動かすことでリンパの流れが良くなるのに加え、女性ホルモンが整えられて新陳代謝がアップします。
そのおかげでお肌がキレイになり、お化粧のノリや伸びが良くなりますよ。
作り笑顔でも効果はある?ない?
「笑い」がもたらす健康効果がスゴイことは分かりました。とは言っても、いつでもどこでも心からおもいっきり笑えるかと聞かれると、それはちょっと難しい・・・。

それに、心や体に余裕がないとそう簡単には笑えませんよね。
ですが、どうやら必ずしも自然な笑顔でなければいけないという訳でもないようなんです。
作り笑顔でも先ほどご説明した健康効果を得られるとのこと。
米国カンザス大学タラ・クラフト教授の研究によると、ストレスを感じてるとき笑顔になると、心拍数が下がって気持ちが安定することが判明しています。しかも、本物の笑顔だけではなく、作り笑顔でも同様の効果が出たんです。
口角をクイっとあげるだけでも、表情筋が笑ったときと同じ動きをするため、脳が錯覚して楽しい気分になりやすくなります。
効果の大きさは自然の笑顔には及ばないとはいえ、実際に気持ちが楽しんでるかどうかに関わらず、笑顔を作ることはストレス軽減につながると言えます。
注)但し、場合によっては副作用があることも
作り笑いというのは、実際の心と表情の不一致から「感情の不調和」を引き起こすこともあります。感情をごまかしていると、時には心を病んでしまう恐れも含んでいるから注意は必要。
それに、
- 作り笑顔を強いられている職業の人
- 愛想笑いにうんざりしてる人
などにとっては、面白くもないのに無理して笑顔を作ることは苦痛でしかありませんよね。
下手すると笑顔がストレスの原因になってしまうかも。本末転倒もいいところです。
このような状態を引き起こしやすいのは、特に頑張り屋の人に見られる兆候。
本物の笑顔にも作り笑顔にも、様々な健康効果があることは確かですが、必ずしもそれが良い方向に転がるとは限らない、と私は考えてます。
もし、笑顔ではうまくストレスを減らせないという人は、例えば「泣く」とか「大声を出す」など、他のアプローチを試してみることをおすすめします。
手軽にできるストレス発散法を以下の記事にまとめていますので参考にしてください。
参考記事日々のストレスはこまめに発散!手軽に実践できる9つの方法を紹介します
-
-
日々のストレスはこまめに発散!手軽に実践できる9つの方法を紹介します
続きを見る
笑う門には福来る
『笑う門には福来る』
このようなことわざが存在するように、いろんな福音をもたらしてくれます。
それは健康にも言えることで、笑う事によって以下の効果を期待できます▼
- ストレス解消
- 免疫力アップ
- 血行促進
- 脳の活性化
- 美容効果
これらの効果に加えて、人間関係の潤滑油としても大いに役立ってくれることでしょう。
笑顔というのは連鎖するもの。誰かが笑えば周囲の人たちも自然に笑顔になったりしますからね。
ギャグ漫画やコメディ番組を利用して、5分でもおもいっきり笑える時間を作ることは、心身の健康を良い状態に保つためには非常に効果的。
近年は昔よりも「笑い」を探す環境が整っています。ネットでおもしろいサイトを覗いたり、youtubeでおもしろい動画を探すのもいいですね。
ストレスが溜まっていたり、気分が落ち込んでいたり、体の調子が悪いなと感じてる人は、「笑い」を積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。