
✓定番の人気ギフトは?
✓何を贈ったら喜んでもらえるんだろう?
こんな疑問や悩みを解消します。
年の暮れに、お世話になった方へ一年間の「ありがとう」と「これからもよろしくお願いします」を伝えるため、感謝の気持ちに代えて心ばかりの贈り物をする『お歳暮』。
どうせなら素敵なお歳暮を選んで、送った相手に喜んで欲しいものです。
しかし、何を選べばいいのか、何を贈ったら喜んでもらえるのか、いざとなると贈り物選びはとても悩んでいまいますよね。
そこで今回は、お歳暮に選ばれている定番の品、もらって嬉しいおすすめのお歳暮ギフトをご紹介します。
お歳暮に選ばれている人気の定番ギフト
まずは、実際のところお歳暮ギフトにはどんな品が選ばれているのかについて、人気の定番品をまとめましたのでご紹介します。
定番商品①:ハム・ソーセージ
お歳暮の定番中の定番といえば、【ハム・ソーセージ】の詰め合わせ。今も昔も人気ランキングでは常に上位に名を連ねている鉄板の一品です。
加工食品のため消費期限が長く、一度で食べきれなくても冷蔵・冷凍で保存が可能。
調理のしやすさという点でもポイントが高く、なにかと使い勝手の良い食材なのも人気の理由。普段、自分ではなかなか手が出ない上質のハムやソーセージを貰えるのは嬉しいものです。
定番商品②:高級和牛
【高級和牛】も贈り物にすると喜ばれやすい、人気のあるお歳暮の品になります。普段はなかなか食卓に並ぶことのない高級ブランド牛をいただけると、喜びと幸福感は倍増です。
食べて美味しいのはもちろん、ブランド力と見た目のインパクトも強いため、印象に残る贈り物になること間違いなし。
どれにするか迷ったときは、高級牛肉というイメージが定着している「神戸牛」「松坂牛」「近江牛」の日本三大和牛や、米沢牛や但馬牛のような知名度の高いブランド牛から選ぶのが無難です。
定番商品③:カニ
お歳暮といえば、冬の味覚といえば、とにもかくにも【カニ】。お歳暮における海産物ジャンルの王者とも言える旬の食材です。
美味しいだけでなく見た目が華やか。年末年始の食卓に並ぶことが多いこともあって、カニをお歳暮でいただけると大変喜ばれやすいです。
お歳暮の時期はお鍋が特に美味しくなる季節でもあります。ズワイガニを主役にしたお鍋はたまりませんよ。
定番商品④:ビール
こちらもお歳暮の贈り物として選ぶ人が多い、飲料ジャンルの最定番【ビール】。
先方がお酒好きの方ならたまらない贈り物ですね。年末年始ともなるとビールの消費量は増えますので、お歳暮でいただけると喜びは一層膨らむことでしょう。
ビールは銘柄で好みが分かれるので、先方の好みが分かるのならその銘柄のビールを贈り、好みが分からない場合は飲み比べができる詰め合わせを選ぶといいですよ。
定番商品⑤:お菓子・スイーツ
【お菓子】もお歳暮の品物ランキング上位常連の定番品。特にスイーツ好きの方や、お子様がいるご家庭にオススメのギフトです。
日持ちするものが多く、生鮮食品と比べて消費期限の心配があまり無いことも人気の理由。
また、年末年始は来客が増えるご家庭も多いので、お茶菓子として出せるスイーツがあると助かります。
定番商品⑥:ドレッシング・調味料・食用油
お歳暮の品物選びに困った時に便利なのが【ドレッシング】【調味料】【クッキングオイル】。
食材に比べて長期保存できる点が大きなメリット。油は料理をするご家庭であれば消費スピードが速いですし、先方の好みが全く分からない時にも大助かり。失敗を避けやすいギフトと言えるでしょう。
スーパーには置いていないおしゃれなドレッシング、オリーブオイルも特別感があってグッドですよ。
貰って嬉しい!お歳暮のおすすめギフト
お菓子屋フランソワの天使がくれたマカロン(リボン付き)
人気のフランソワの天使がくれたマカロンです。見た目がとてもカラフルで可愛く、ひとつずつリボンで丁寧にラッピングされているため高級感も感じられます。一般的に日持ちしない印象のマカロンですが、こちらは2週間と長めなのも嬉しい。メッセージ入りなのも良く、特に女性へのお歳暮にピッタリの一品です。
くり屋南陽軒の栗きんとん & 栗柿
和菓子屋「くり屋南陽軒」の栗きんとん&栗柿が入っているギフトセット。とにかく「栗!栗!栗!」といった和菓子で、国産栗を100%使用した栗きんとんは上品な味わいを楽しめます。干し柿に栗きんとんが入っている栗柿もちょうど良い甘さで美味しい。栗好きや和菓子好き、あとご年配の方にオススメ。
SALON GINZA SABOUのしょこらずき
銀座「SALON GINZA SABOU」のチョコと小豆の新感覚和洋スイーツです。濃厚なチョコレート生地にはこし餡が練り込まれており、中に入れた粒あんの食感も楽しい一品。小豆の風味とチョコレートテリーヌのとろける食感を堪能できます。紅茶、コーヒー、日本茶、どれても相性抜群。チョコレート好きの方へ贈ると大変喜んでもらえるでしょう。
神戸牛【最高級 赤身ステーキ】
日本三大和牛のひとつ「神戸牛(A4等級以上)」を、厚切りにした最高級赤身ステーキの150g×2枚セット(300g)です。言わずと知れた高級ブランド和牛である神戸牛を贅沢にステーキで召し上がっていただけます。お歳暮にすれば大変喜んでもらえること間違いなしの逸品です。
椿屋珈琲店「木樽入り珈琲セット」
椿屋珈琲店で実際に使用しているこだわりのコーヒー豆を木樽に入れたギフトセット。高品質のコーヒー豆をブレンドしており、味・香りともに上品な仕上がり。木樽入りという見た目のインパクトも大きく、印象に残りやすいのも良いところ。コーヒー好きの方へのお歳暮に最適な一品です。
バシラーティーマジックフルーツアソートブック
アンティークの洋書のような缶パッケージが素敵なフルーツフレーバーティーセット。香り・味わいが異なる4種類(ラズベリー&ローズヒップ・ストロベリー&キウィ・マンゴー&パイナップル・レモン&ライム)のティーパックがたっぷり入っています。パっと見は本にしか見えないオシャレなブック缶もとってもおしゃれです。記憶に残るお歳暮ギフトを探してる方にオススメ。
静岡産 エキストラバージン オリーブオイル
100%国産!静岡産の高品質エクストラヴァージンオリーブオイルです。『搾りたてオリーブジュース』と謳っている通り、サラダやカルパッチョなど料理への使用はもちろん、そのまま飲めるほどフレッシュでフルーティな味わいを楽しめます。サイズの割に値段はそこそこするため気軽に買うには贅沢ですが、頂けると非常に嬉しいオリーブオイルです。
たかはたファーム ジャム・ドレッシング詰合せ
”素材の持ち味を大切に”がコンセプトの「たかはたファーム」のドレッシングとジャムの詰め合わせ。こちらは4種類のドレッシング((ガーリックチーズ味・イタリアンハーブ味・和風しょうゆ味・ごま味))と、3種類のジャム(いちご・ブルーベリー・オレンジマーマレード)のセットです。この他にも様々な詰め合わせがあるので、先方の好みや家族構成に合わせて選べるのは非常に便利。味良し、香り良し、見た目良し、ギフトに最適の詰め合わせです。
お歳暮選びに迷ったときは「カタログギフト」が便利でおすすめ!
お歳暮に贈ると喜んでもらえる品はたくさんあるのですが、逆にあり過ぎて決められなくなってしまうこともあります。同時に、好みや嗜好が分からない相手に送る場合、好みに合わないのではないかと心配になりますよね。
どうしても決められない方には「カタログギフト」がおすすめ。
「お歳暮にカタログギフトは失礼じゃない?」と思われるかもしれませんが、近年は”もらって嬉しいお歳暮ランキング”でも必ず上位にランクインしてくるほど人気です。
受け取った方が自分の好きなものを自由に選べるのが最大のメリット。最近は定番のカタログギフトだけでなく、特定のジャンルに特化した専門カタログギフトも豊富なので、相手に合わせた最適なものを贈れますよ。
あと、正直なところ贈る側としても贈り物選びがだいぶ楽になりますね。
ただし、最近の傾向では郵送してもらうのが主流ですが、本来は直接手渡すのが最善のマナー。昔ながらの習慣に厳しい方に対しては、失礼に思われてしまうかもしれないので気を付けてください。
カタログギフトについては、「カタログギフトの選び方と人気おすすめ5選【結婚祝いや出産祝いなど目的別に紹介】」の記事を参考にしてください。
お歳暮には喜んでもらえる素敵な贈り物をしよう!
お歳暮の贈り物選びは悩むものです。大切な方に感謝の気持ちを込めて、喜んでもらえる品物を贈るのですから悩むのも当然。
毎年贈っている方でもそれなりに大変なのだから、お歳暮初心者や慣れてない方は非常に悩まれているも思います。
相手の好みが分かっているのなら、好みに合わせたお歳暮を贈るのが喜ばれやすいです。相手の好みに不安がある場合は、失敗の少ない人気の定番品、もしくはあらゆる好みや趣味に対応ですき万能のカタログギフトを選ぶのも一つの方法。
ただ、相手の苦手なものや迷惑なものでないのが前提ですが、感謝の気持ちさえ伝わるお歳暮であれば嬉しいものです。品物だけだと不安なら手紙やメッセージカードを添えると好印象に繋がりますよ。
是非、ここで紹介したギフトを参考にして、日頃お世話になっている方へ感謝の気持ちを伝えてください。
【お歳暮にNGな贈り物については下記の記事を参考にしてください】