11月になると、スーパーやデパートにはクリスマスコーナーが設置されたり、街の雰囲気も少しずつクリスマス仕様になっていきます。
その雰囲気にあてられて「うちもそろそろ」という気持ちが湧いてきたり。
ただ、個人が自宅で”クリスマスの飾り付け”を始めるには、さすがに11月だと早いかな?もう飾りを出してもいいのかな?と疑問に思うこともありますよね。
クリスマスの飾りは、いつ頃から飾り始めるのが良いのでしょうか?
今回はそんな疑問を持った人向けに、クリスマスの飾り付けを始めるタイミングについてまとめてみました。
このページの目次
クリスマスの飾り付け期間はいつからいつまで?
ハロウィンが終わって11月に入ると、商業施設にはクリスマス関連の商品が増え、綺麗なイルミネーションが施されたりと、クリスマス本番に向けて街の雰囲気は一気に様変わりします。
ただ、個人が自宅でクリスマスの飾り付けをするには、11月だとちょっと気が早いかな?……という気にもなりますよね。
本場アメリカでは11月末から
クリスマスというのは、本来キリスト教がイエス・キリストの誕生をお祝いする行事。
なのでクリスチャンであれば、生誕祭までの準備期間である「アドヴェント」に入ってから飾り付けを始めるのが一般的です。
アドヴェント(Advent)とは待降節。
キリストの降誕を待ち望む期間であり、11月30日の「聖アンデレの日」に最も近い日曜日からクリスマスイブまでの期間のこと。
アドヴェントの始まる日は毎年違うのですが、だいたい11月の終わりくらい。なので、クリスマスの飾り付けも一ヵ月前からという人が多いようです。
もちろんキリスト教にも異なる宗派があるので、国や地方ごとに違いはありますけどね。
或いは、アメリカだとクリスマスに並ぶ一大祝日である「感謝祭(Thanksgiving Day)」が11月の第四木曜日にあります。
この祝日の終わりに合わせて、クリスマスリーフやツリーなどの飾りを出す人も多いです。
クリスマスの装飾はいつから飾り始める?
結論を言ってしまうと、いつからいつまでという明確な決まりはありません。
クリスチャンでもなければ、必ずしもキリスト教の慣習に習う必要はないので、日本だと個人の好みで大分違いがあります。
・ハロウィンが終わる11月からすぐに取り掛かる人
・12月に入ってから飾りを準備する人
・イブの前日に急いで飾り始める人
・中には10月、9月からという少し気が早い人もちらほら
最初に述べた通り、この日でないとダメという絶対の決まりはありません。
とは言っても、周囲の反応が気になる人もいると思います。であれば、街のクリスマスムードが濃くなる頃を見計らって、ツリーやリーフなどの飾りを出すようにすれば問題ないと思います。
ちょっと早いかもしれないけど11月半ばや12月の頭くらいでも全然アリ。
気に入ったクリスマスの飾りを見つけて早めに飾っておけば、クリスマス本番に向けてテンションが高まりますよ。一気に飾り付けるのではなく、毎日ちょっとずつ飾りを増やしていくのもオススメ。
もちろん、本場のようにアドヴェント期間に合わせてツリーを出すのも、クリスマスムードをより強く感じられていいかもしれません。
クリスマスの飾りを片付けるタイミングは?
キリスト教徒が多い欧米では、12月25日から1月6日までクリスマスのお祝いは続き、6日に飾りを片付けるのが一般的。
日本と違って年を跨ぐんですね。
この片付け期間も明確な決まりはないのですが、日本だと数日後にお正月が控えていますよね。
お正月まで一週間もないので、さっさと気持ちを切り替えて準備に取り掛からなければなりません。
そのことから、クリスマスが終わるとすぐに気持ちはお正月へ向かってる人が多いため、12月26日にはもう片付ける家庭が多いようです。
放置してると玄関にお正月のしめ飾りと一緒にクリスマスリーフが並ぶという異様な光景にもなりかねません。キラキラ煌めくツリーの横でおせち料理をつつくというのも可笑しな話です。
とは言え、そのままにしておくと縁起が悪いということもないので、あえてごちゃ混ぜにしたとしても罰が当たることはないでしょう。たぶん・・・。
とにかく、多くの日本人はクリスマスの余韻に浸かってる暇なんてはないのです。
街の雰囲気も一気に洋から和へとシフト。
絶対ではありませんが、無難なところでは12月の26日か27日に片付けるのが良さそうです。
まあこの忙しなさやあっさり感は、いろんな宗教を同居させて全部楽しんじゃう日本らしいところでもありますね(笑)
飾り付けから片付けまでクリスマスを楽しみ尽くす
クリスマスの飾り付けは、商業施設など企業だと早いところではハロウィンの次の日から取り掛かっています。
一気に世の中の雰囲気がクリスマスモードに切り替わるので、個人でもそのくらいから準備を始める人はいますよね。
いつからいつまでという絶対の決まりはないので、個人の好みで始めればいいのですが、周りの目や反応が気になるなら違和感のない時期から取り掛かるといいでしょう。
飾り付けを始めるなら――
11月中間や12月に入ってから
片付けるのは――
12月26日か27日
この辺りが無難かと。
何度も言ってますが明確な決まりはありませんので、一番良いのは自分がめいいっぱい楽しめて満足できるようにすること。周りを気にせず自分の好みで飾ってみるのもいいですよ。
準備から片付けまで、クリスマス当日も含めて丸っと楽しめたらいいですね。